「ミドル世代に人気のマッチングアプリってある?」 「50代の婚活や再婚活におすすめのアプリが知りたい」
…と、アプリを探している方へ。50代からの婚活や恋活やパートナー探しに最適なアプリを紹介していきます。加えて、50代の男女がマッチングアプリを最大限に活用するコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
まずは、50代ユーザーのそれぞれの目的に沿ったマッチングアプリを比較表でお見せします。
アプリ名 | 50代会員の割合 | 女性無料 | 主な利用目的 |
---|---|---|---|
Goens | 100% | ○ | 婚活・再婚 |
marrish | 20~30% | ○ | 婚活・再婚 |
アンジュ | 15~25% | ○ | 婚活・再婚 |
ブライダルネット | 5~10% | × | 婚活・再婚 |
youbride | 5~10% | × | 婚活・再婚 |
Sincerely yours | 15~25% | × | 恋活 |
Pairs | 3~5% | ○ | 恋活 |
Omiai | 1~3% | ○ | 恋活 |
with | 1~3% | ○ | 恋活 |
tapple | 3~5% | ○ | 恋活・遊び |
Tinder | 3~5% | ○ | 遊び |
Tantan | 3~5% | ○ | 遊び |
※2024年6月時点のデータを掲載しています。利用料金などは変更となる可能性もあるため、必ず公式サイトでご確認ください。
※「50代会員の割合(推定)」は複数メディアの調査結果を統合し、当サイトが独自集計した数値を掲載しています。
各アプリの「50代会員の割合」は、「自分と同年代の会員を探せるか?」と「自分と近しい年齢の人でも利用しているか?」の2つの観点を測るうえで重要です。
もちろん、総会員数が異なるので割合だけに固執してはいけませんが、「50代会員がどれくらいを占めるのか」を見ると、アプリごとの雰囲気が掴みやすくなるでしょう。「婚活・再婚」向けのアプリであればGoens・marrish・アンジュ、「恋活」アプリならばSincerely yours(シンシアリーユアーズ)が50代会員の割合が高いです。
将来を見据え、婚活や再婚活をしたい方に適したマッチングアプリを紹介します。
ℹ️ 結婚・再婚をしたい50代にぴったりなアプリ
横スクロールできます→
結婚・再婚をしたい50代にぴったりなアプリを比較 | ||||
---|---|---|---|---|
アプリ | リンク | 年齢層 | 累計会員数 | 月額料金 |
50代~60代 | - | 男性:5,000円 女性:無料 | ||
30代~50代 | 300万人 ※2024年5月時点 | 男性:3,400円 女性:無料 | ||
30代~50代 | 150万人 ※2025年5月時点 | 男性:4,800円 女性:無料 | ||
30代~40代 | - | 男性:3,980円 女性:3,980円 | ||
30代~50代 | 300万人 ※2025年5月時点 | 男性:4,300円 女性:4,300円 |
各アプリについて、以下で詳しく紹介していきます。
運営会社 | Goens株式会社 |
---|---|
50代以上の会員割合 | 100% |
年齢層 | 50代~60代 |
主なアプリ利用目的 | 再婚活/パートナー探し |
月額料金 | 男性:5,000円 女性:無料 |
Goensは、50歳以上限定の真剣な婚活・恋活マッチングアプリです。元々独身の方や、パートナーとの死別や離別、子どもの独立などで孤独を感じる単身の男女専用です。
Goensの年齢層は50~60代のため、若い世代に埋もれてしまうことなく同年代の方と出会えます。これまで若い方が多いアプリでうまくいかなかった方や、抵抗感があり利用したくでもできなかった方に最適なサービスだといえるでしょう。
また、実際に50代以上の方から意見を聞いて作られていることから、ややこしい操作がなく使いやすいこともおすすめできるポイントです。真剣にお相手探しをしている方との出会いが期待できるアプリになっています。
「Goens」の50代以上のユーザーの利用率は100%です。なぜならGoensは、50代以上のパートナーがいない男女のみが登録できるマッチングアプリだからです。
なかでも、50~60代が全体の90%を占めています。そのため、登録したのに若い世代しかいなくてマッチングできない、年齢が原因で異性に相手にされない、といった心配は不要です。
Goensのおすすめポイントは、スワイプ形式でお相手を選べるところです。大勢のなかから気になる人を選ぶのではなく、一人ひとりが画面に表示され、「いいね」か「スキップ」を選びます。気になる人にどんどんアプローチできる仕様なので、出会いのチャンスが多いでしょう。
また、日記やつぶやきを写真付きで投稿できる「コミュニティ機能」があり、どのような人か、自分と共通点がありそうかを確認した上でいいねできるのも使いやすいポイントです。複雑な機能がないので、アプリ初心者も使いこなせます。
おかげさまで素敵な出会いに恵まれました。登録がとても簡単でスムーズにトークまで進められたので、こういったアプリが初めての私でも戸惑うことなく使えました。
引用:Google Play
50代、60代とわりと限定的ではありますが、おかげで同世代とマッチングしやすく、それが出会いにも繋がりやすくなってるんだと思います。私自身もここを使うようになってから出会えるようになりました。
引用:Google Play
Goensを利用した50代以上の方から、「登録がスムーズだった」「同年代の異性と知り合えた」などの口コミが多数ありました。年齢制限があると出会いの母数は限られますが、同じようにパートナーを探す同年代しかいないので、自信を持ってアプリで出会いを探せます。「こんな年齢だから…」「60代なのにアプリなんて」などと考える必要がなく、50代以上が生き生きと出会いを探せるのがGoesnです。
①アプリストアでダウンロード
アプリストアからGoesnをダウンロードします。Facebook・Apple・Google・電話番号のいずれかでサインイン(登録)できるので、選択してください。
②電話番号と認証コードを入力(電話番号でサインインする場合)
電話番号を入力すると、認証コードが送られてきます。届いた6桁の数字を入力し、次に進んでください。
③基本情報やプロフィールの入力
ニックネーム・性別・相手に求めること・自分の結婚歴などを入力します。休日や趣味なども選択できるので、該当するものを選びましょう。
④プロフィール文と写真を登録して完了
プロフィール文の作成が面倒な方向けに、「簡単プロフィール作成機能」があります。3つの質問に答えれば自動で自己紹介を作成してもらえるので、活用してください。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社マリッシュ |
---|---|
累計会員数 | 300万人 ※2024年5月時点 |
50代以上の会員割合 | 20%〜30% |
年齢層 | 30代~50代 |
主なアプリ利用目的 | 婚活/再婚活 |
月額料金 | 男性:3,400円 女性:無料 |
marrishは、公式サイトで再婚活や中年婚のサポートを掲げているマッチングアプリです。シングルマザー・シングルファザーの方は無料いいね数が増えるなどの優遇プログラムが充実しているため、再婚希望者が多く登録しています。
marrishの特徴は、マッチング前に相手の秘密がわかる点です。ほかのマッチングアプリは通常プロフィールのみ公開されますが、marrishは通常プロフィールに加えて特別プロフィールも公開されます。
特別プロフィールには結婚後の仕事の希望や結婚式を挙げたいか、引っ越しは可能かなど、聞きたいけど聞きづらい項目の閲覧が可能です。
あらかじめお相手の意向がわかるため、考え方が似ている方と効率的に出会えるでしょう。
「marrish」の50代のユーザー利用率において公式データは見つかりませんでしたが、当サイトがさまざまなメディアの調査データを統合した限り、50代の利用率は20~30%であると推定されます。
実際に全国の50代で絞り込み検索したところ、多くの50代以上が登録していることが確認できました。公式でも「30~50代におすすめ」との記載があるため、「50代が少ない」と感じることはないと考えられます。同年代または少し年下の異性との出会いを求める方には、理想の相手を探しやすいアプリです。
marrishが50代のユーザーに使いやすいポイントは、共通の趣味や考えを持つ相手のなかから気になる人を探せるところです。marrishの「グループ機能」には、音楽や食事・スポーツなどのカテゴリーに分類されたグループがあるので、誰でも気軽に参加できます。
なかには「50代の男性が好き」「40~50代と出会いたい」といったグループもあり、参加中の異性が一目でわかる仕組みです。この機能を使いこなせば、趣味や価値観が同じ相手をすぐに見つけられるので会話も弾むでしょう。
また、写真が大きく表示されていたり、「いいね!」ボタンやグループ検索などがわかりやすかったりする点もポイントです。ボタンが大きめで見やすく、どこを押せばよいのかがわかりやすいので、スマートフォンに慣れていない方でも迷わず活用できます。
実際に会うのはまだまだこれからといった感じですけど、アプリの中で会話を楽しめる相手を見つけるところまでは非常にスムーズに進むことができました。登録も簡単でしたし、運転免許証や健康保険証などの公的証明書さえあらかじめ用意しておけば、すぐに年齢確認も済むのでスムーズかなと思います。そこからはとりあえず気になった相手にいいねやタイプを押すだけでやり取りできるという簡単なアプリです。自分が使っている中での印象としては30代から50代の人が多く登録している感じがしましたね。マリッシュは特にその年代の人におすすめできるアプリかなと思いました。
引用:Google Play
40〜50代の方には最適なマッチングアプリかと思います。上手く行かないときもきちんと非表示やブロック出来ますし、安心です。またどのアプリでも沢山のプロフィールを入力しますが、このアプリが1番楽でした。手抜きすると、声掛けませんので、オススメはプロフィール、写真などを出来たら設定した方が良いと思います。いつでも退会出来ます。周りの人のお話だと、既婚者が混ざっているそうです。唯一の注意情報です。
引用:Google Play
マリッシュに関する口コミでは、「登録や年齢確認がスムーズ」「30〜50代が多い」「安心して使える機能がそろっている」といった声が目立ちました。特に50代にとって、同世代が多く登録している環境は心強く、安心して出会いを探せる要素になります。
また、プロフィール設定を工夫することでアプローチされやすくなる点も、実際の利用者が使いやすいと実感しているポイントです。
一方で、既婚者が混在している可能性を示す口コミもありますが、非表示・ブロック機能を活用すればリスクを軽減できるため、必要以上に心配しなくてよいでしょう。
①アプリストアでダウンロード
marrishをダウンロードし、電話番号・メールアドレス・Apple ID・LINE・Amazonのいずれかでアカウントを作成します。
②電話番号と認証コードを入力(電話番号でサインインする場合)
電話番号を入力すると、認証コードが送られてきます。届いた6桁の数字を入力し、次に進んでください。
③基本情報を登録
性別やニックネーム、生年月日を入力して、登録ボタンを押せば完了です。プロフィール写真や自己紹介文は、マイページから編集できます。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社アンジュ |
---|---|
累計会員数 | 150万人 ※2025年5月時点 |
50代以上の会員割合 | 20%〜30% |
年齢層 | 30代~50代 |
主なアプリ利用目的 | デート・恋活/婚活 |
月額料金 | 男性:4,800円 女性:無料 |
アンジュは、30歳以上限定の恋活・婚活マッチングアプリです。公式サイトに30・40・50代の恋活・婚活マッチングアプリと記載されているため、50代のユーザーも多いと考えられます。
アンジュには、自分の人柄や好みを事前に設定しておくことで、相性の良いお相手が見つかる機能が搭載されています。
また、検索条件も細かく設定されていることも特徴。休日の過ごし方や一緒に過ごす時間の希望まで閲覧可能です。マッチング前に聞きたいことがわかるため、理想に合う相手が探しやすいといえるでしょう。
女性はすべての機能が無料で利用できます。まずはお試しで婚活してみたい女性におすすめです。
「アンジュ」に登録している50代以上の利用率について公式データはありませんが、さまざまなメディアが調査したデータによると、50代以上は20~30%程度いることがわかりました。
実際に50代で絞り込んで検索したところ、多くの50代以上の会員が表示されます。アンジュは累計会員数が多いとはいえませんが、年齢制限のないアプリと比較しても50代の利用率は劣っていないと考えられます。また、人口の少ない地方で検索したところ、50代が一人もいない地域はありませんでした(25年8月、当サイト調べ)。
アンジュが50代のユーザーに使いやすいポイントは、シンプルに条件を絞り込める「カンタン検索」があるところです。「同年代」「職業が同じ」「シンパパ・シンママ」など共通点がある相手を一覧から探せます。
さらに、アンジュは「デートの誘い方マニュアル」や「おすすめのプロフィール写真撮影方法」など、恋愛初心者やアプリの利用に不安がある方に役立つ情報が充実しています。こうしたサポートを活用すれば、久しぶりの恋愛でも安心して一歩を踏み出すことが可能です。実際の行動につながるヒントが多く用意されているため、50代からでも無理なく出会いを楽しめるでしょう。
シニア向けで使い勝手の良いものを探していたのでアンジュはぴったりでした。出会いも多くて良かったです。
引用:Google Play
少し時間が掛かりましたが、素晴らしいパートナーに出会うことができました。 定期的に運営から送られるアドバイスなどを参考にすることでマッチングの可能性を上げたり、プロフィールの書き方見せ方に工夫したり、ある程度の努力は必要です。 諦めずに、誠実に取り組んでみてください。
引用:Google Play
アンジュに関する口コミを見ると、シニア層に合った使いやすさ・出会いの多さ・運営からのサポートなどの点が評価されています。50代にとって、シニア向けに設計されたアプリは複雑な機能がないので安心して利用できるのが大きなポイントです。
また、アドバイスを生かしてプロフィールを整えることで、出会いの可能性を高められる点も心強い要素です。アプリに慣れていない方でも、運営のサポートを受けながら誠実に取り組めば、50代からでも新しいパートナーを見つけられるでしょう。
①アプリストアでダウンロード
まずはアンジュをダウンロードします。メールアドレス・Apple ID・LINE・Googleのいずれかでアカウントを作成してください。
②基本情報を登録し、本人確認を行う
基本情報を入力すると、仮登録が完了します。その後、本人確認として電話番号認証を求められるので、指示に従って進めてください。
③プロフィールと写真を登録して完了
職業や結婚に対する意思、プロフィール写真を登録して完了です。これらはあとから編集できるので、登録せずにそのまま進んでも構いません。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社IBJ |
---|---|
50代以上の会員割合 | 5%~10% |
年齢層 | 30代~40代 |
主なアプリ利用目的 | 婚活 |
月額料金 | 男性:3,980円 女性:3,980円 |
ブライダルネットは、業界最大手のIBJが運営する婚活サイトです。公式サイトに「真剣な出会いが見つかる」と記載されているため、婚活目的のユーザーが多く集まっています。
主なユーザー層は30~40代ですが、公式サイトにある幸せレポートには50代のカップルの交際報告や結婚報告が掲載されています。そのため、本気の婚活がしたい50代も多いと考えて良いでしょう。
また、婚シェル機能でプロのアドバイザーにチャットで相談できます。プロフィール内容からデートの仕方までアドバイスしてくれるため、婚活初心者の方も安心して活動できるでしょう。
「Bridal Net」の公式サイトでは、45歳以上の男性が全体の21%、女性が9%と公表されています(※2021年5月実績)。50代以上の利用率に関する公式のデータはありませんが、45歳以上の割合から考えると、5~10%程度と予想できます。
また、公式サイトで「20~50代以上の幅広い年代が活動中」と記載があり、実際に検索してみても50代が少ない印象はありません。
しかし、50代以上が数人しか表示されない地方の県もあるため、人口が少ない地域にお住まいの方はほかのアプリと併用するのもよいでしょう。
Bridal Netは、プロフィール作成の段階で年収や出身地、価値観などの基本情報を入力しなければ先に進めない仕様です。そのため、情報がスカスカなプロフィールのまま登録している人がおらず、真剣に婚活している会員が集まっているのは安心できます。
また、メールアドレスや電話認証など、本人確認も徹底しているため、安全性に不安な方も安心して利用できるでしょう。
さらに、Bridal Netには「婚シェル」と呼ばれる専任スタッフに相談できるサービスがあり、結婚相談所のようにサポートを受けながら活動できる点が魅力です。プロフィールの書き方や出会い方に悩んだときにアドバイスがもらえるので、婚活に不安がある50代でも一人で自分に合う異性を見つけられます。
コンシェルジュのアドバイスが受けられ、参考にさせていただいてます。プロフや写真の映りの良し悪しなど、その感想をプロから見ていただけるだけでも利用する価値があると思います。
引用:Google Play
利用し始めて間もないですが、結婚に前向きな登録者さんが多くて私もモチベーションが上がります(^^)/他のアプリを利用していた時は、やり取りをしているときは結婚も考えているという事を言っていても、実際にお会いしてお話しをしていると本当に本気で結婚を考えているのか?というような態度の方ばかりで、自分ばかりが空周っているようでモチベーションが下がっていく一方でした。しかしブライダルネットではプロフィールの時点でお相手の価値観や人柄を知ることも出来るし、文章の内容でこの人は真剣なんだな、という本気度が見えてくるばかりです。婚活に関して不安なことも婚シェルさんに相談する事も出来るので、私はブライダルネットを利用して良かったなと思うことが多いです!
引用:Google Play
Bridal Netの口コミから、「婚シェルの具体的なアドバイスが役立つ」「プロフィールから相手の本気度が伝わる」といった声が複数見られました。これは、本気で出会いを求める50代にとって重要なポイントです。
遊び目的の人が少なく、プロフィールから真剣度や自分との相性を判断できるため、会ってみたら思っていた人と違った…という状況にはなりにくいでしょう。
また、専任コンシェルジュに相談できる仕組みから、「結婚相談所のようなサポートの手厚さ」を感じているユーザーもいました。プロフィール作成や写真選びに不安がある方、誰かに相談しながらアプリを使いたい50代にも、Bridal Netは向いています。
①アプリストアでダウンロード
まずはアプリをダウンロードしてください。
②メールアドレスを認証
メールアドレスを入力し、アドレス認証を行います。6桁の認証コードが届いたら、入力して次に進んでください。
③性別・生年月日・名前・基本情報を入力
基本情報を入力し、「価値観チェック」も行いましょう。価値観チェックは20項目あり、全て回答しないと次に進めないため、直感で選択してください(あとから変更も可能)。
④電話認証をして登録完了
最後に、電話による本人確認を済ませたら登録完了です。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社IBJ |
---|---|
累計会員数 | 300万人 ※2025年5月時点 |
50代以上の会員割合 | 10%~15% |
年齢層 | 30代~50代 |
主なアプリ利用目的 | 婚活/再婚活 |
月額料金 | 男性:4,300円 女性:4,300円 |
youbrideは、業界最大手のIBJが運営する婚活サイトです。
公式サイトに「アラフォー向け」と記載されていることから、30代後半~40代後半のユーザーに人気です。そのため、年下のお相手との出会いも視野に入れている方に向いているでしょう。
公式サイトでは、youbrideの約7割が6ヶ月以内に成婚していると公表されています。結婚報告にも40代や50代の方のレポートも掲載されているため、真剣に活動している同年代の方が多く集まっていると考えて良いでしょう。
シンプルで複雑な機能がないため、初心者やアプリを使い慣れていない方にもおすすめできるアプリです。
「youbride」の50代以上のユーザー数について公式の情報は見つかりませんでしたが、さまざまなメディアの調査結果を総合的に見て、50代以上の割合は10~15%程度であると想定できます。
実際に当サイトが独自で「50代のみ」で会員を検索した結果、地方でも多くの50代が表示されました。「ミドル世代向けのアプリ」と公式がおすすめしていることもあり、PairsやOmiaiなどのアプリよりも同年代と出会いやすいと考えられます。
youbrideは、結婚観や生活スタイルに関する項目を細かく入力する仕組みがあり、最初から相手の本気度や価値観を把握できるのが特徴です。そのため、遊び目的の利用者が少なく、結婚を前提に誠実なパートナーを探したい50代に向いています。
シンプルで使いやすい画面設計により、スマートフォンの操作に不慣れな世代でも直感的に利用できるのもおすすめポイントです。「いいね!」を送る、マッチング後にメッセージをやり取りする、といった基本の流れがわかりやすいため、ほかのアプリではうまくいかなかった方でも使いこなせるでしょう。
余計な機能とかもなく、使い勝手使いやすさではナンバーワン。綺麗な人が多くてさすが婚活しているだけあるなという印象を受けました、顔写真は絶対載せた方がいいです。できれば雰囲気のわかるもので。写真を載せると反応がまた違ってマッチが増えましたよ。
引用:Google Play
自分の結婚に対するこだわりが強いので、他の婚活アプリやサイトでは失敗続きでした。。。「前もって自分のこだわりを設定できたら、、」って思っていたんですが、このアプリではそれが出来て感動してます。トークが弾む相手も少しずつ見つけられています。
引用:Google Play
youbrideの口コミから、シンプルで使いやすい設計や条件設定で理想に近い相手を探せる点が高く評価されているとわかります。特に50代にとって、余計な機能がなく直感的に操作できる環境は安心材料になるでしょう。
また、結婚に対するこだわりや条件をあらかじめ設定でき、効率的に真剣度の高い相手と出会いやすいのも大きな強みです。特に、自分の生活スタイルが決まっていたりこだわりが多かったりする50代は、自分と同じ価値観の相手をスムーズに探せます。
アプリストアへ続いては、50代の利用者が多いアプリの特徴を紹介します。
ℹ️ 50代の恋愛におすすめのアプリ
横スクロールできます→
50代の恋愛におすすめのアプリを比較 | ||||
---|---|---|---|---|
アプリ | リンク | 年齢層 | 累計会員数 | 月額料金 |
30代~50代 | - | 男性:3,980円 女性:無料 | ||
20代~50代 | 2,000万人 ※2025年5月時点 | 男性:3,700円 女性:無料 | ||
20代~30代 | 1,000万人 ※2024年7月時点 | 男性:3,900円 女性:無料 ※クレジットカード決済 | ||
20代 | 1,000万人 ※2025年5月時点 | 男性:3,960円 女性:無料 |
くわしくは以下の通りです。
運営会社 | 株式会社オープンサイト |
---|---|
年齢層 | 30代~50代 |
主なアプリ利用目的 | デート・恋活 |
月額料金 | 男性:3,980円 女性:無料 |
「Sincerely yours(シンシアリーユアーズ)」は、30代以上の会員が多数登録しており、共通の趣味や価値観を持つパートナーを見つけやすい環境が整っています。このアプリは、「いいね!」ではなく「はじめまして」の挨拶から始まるペンパル方式を採用しており、プレッシャーなく自然なコミュニケーションを楽しめます。
また、ニックネームでの利用や24時間365日の監視体制など、安全・安心への配慮も万全です。人生経験豊かな今だからこそ、カジュアルな雰囲気の出会いを大切にしたい方におすすめします。
公式データなどは非公開ですが、当サイトが独自に調査したところSincerely yoursの50代以上会員は数百名の登録がありました(※2025年8月現在)。居住地域によってはお相手探しが難しい場合もありそうですが、少なくとも都市部であれば一定数の50代ユーザーとマッチングすることができるでしょう。
Sincerely yoursの大きな特徴は、「ペンパル」という友達関係から交流できるところです。一般的なマッチングアプリのように「いいね」を押しあったり、マッチングしたらメッセージしたりする機能がありません。「はじめまして」を送り、相手も「こちらこそ!はじめまして」をしてくれたらメッセージ交換ができます。そのため、「まずはしっかり文章で挨拶から」といった信条の方はとっつきやすく、ネット黎明期のようなやり取りは50代の方にも馴染みやすいポイントです。
また、趣味や価値観を登録できるタグが充実しており、相手のプロフィールを見れば自分との共通点が一目でわかるのも利点です。この先の人生を一緒に過ごす相手を見つける際、始めから恋愛ありきだと緊張してなかなか自分を出せない方もいるのではないでしょうか。しかしSincerely yoursなら、共通点のある相手と気軽に会話できるので、リラックスして異性と交流できるでしょう。
※サクラではないです。 このアプリで彼氏ができました! 一緒に退会しました! 他のマッチングアプリの人は、マッチング後、すぐLINE交換や会うことを求められてうんざりでした。ここの会員は、メル友ができたり、ゆっくりメールのやりとりができて良かったです。
引用:Google Play
本当にお友達が作れました。 月額制なので、サクラは殆んどいません。
引用:Google Play
Sincerely yoursに関する口コミから、「まずはメル友から始められる」「すぐに恋愛や交際を迫られない」といった点が高く評価されていることがわかります。ほかのマッチングアプリのように急かされることがなく、メールを通じて相手の人柄や相性を知ってから関係を深められるため、50代でも安心して利用が可能です。
また、「友達が作れた」という声があるように、結婚や恋人関係にこだわらず、同じ価値観を持つ人と気軽につながれる点も魅力です。たとえ恋人にはなれなくても、何でも話せる良いパートナーが見つかるでしょう。
①アプリストアでダウンロード
まずはアプリをダウンロードし、性別を選択します。
②基本情報の入力
次に、ニックネームや生年月日などの基本情報を入力します。
③写真を登録して完了
プロフィール写真を登録すれば完了です。
公式サイトへ運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人 ※2025年5月時点 |
50代以上の会員割合 | 3%〜5% |
年齢層 | 20代~50代 |
主なアプリ利用目的 | デート・恋活/婚活 |
月額料金 | 男性:3,700円 女性:無料 |
Pairsは、累計登録者数2,000万人を突破しているマッチングアプリです。ユーザーの年齢層は20代前半から40代後半ですが、会員数が多いため50代以上の方も多く登録しています。
主な利用目的は真剣な婚活・恋活で、真面目に活動しているユーザーが多い傾向にあります。理想の条件で検索するだけでなく、「趣味」「年齢」「体型」などの詳細プロフィールから理想のお相手を絞り込んで探すことも可能です。
また、コミュニティ機能を活用すれば趣味や価値観でつながれるため、気が合うお相手を探せます。女性は無料で利用できるため、登録しておくと良いでしょう。
「Pairs」の年齢別の利用率に関する公式データはありませんが、複数のメディアが行った調査結果を統合すると、50代の利用率は3~5%であると考えられます。
数値で見ると少ないですが、Pairsの累計会員数はマッチングアプリ業界でもトップクラスの2,000万人以上で、現在活用中の会員も多い傾向にあります。そのため、3~5%でも数十万人の50代が活動している計算になります。
実際にPairsで50代を絞り込み検索したところ、1万人以上が表示されました(2025年8月時点)。
Pairsの大きな特徴は、「本音マッチ」や「クエスチョン」機能です。恋愛観やライフスタイルに関する質問に答えると、自分と相性の良い相手を自動で探してくれます。プロフィールだけでは伝わりにくい価値観の部分を共有できるため、マッチング後に価値観の違いですれ違う心配はありません。
また、気になる相手と気軽に会話できる「お試し通話」機能がある点もおすすめポイントです。メッセージのやり取りでは分からない雰囲気や話し方を知ることができ、とりあえず声を聞いて相性を確かめられます。実際に会う前にお互いを理解できるので、安心してデートに誘えるでしょう。
グループの中で他の会員(男女含め)の方とお話ができるのは良い機能だと思います。(同じ時に別のアプリにも登録しましたがそちらには無い機能でした)顔写真を登録するのは大事だと思います。見た目が全てではありませんが、少なくともアプリで出会うのに「見た感じ(表情等)」は第一印象として大切だと思います。男性の方は料金が掛かってしまうので出会いを急がれるかも知れませんが、私の様に真面目にお相手を探している女性も沢山います。別のアプリで恋人が出来たので退会しましたがこちらも良いアプリだと思います。
引用:Google Play
49歳男性です。 1年ほど前に離婚して、パートナー探しに登録しました。 男性は有料なので、3ヶ月6000円で、 始めました。 自分は標準的なサラリーマンで、シングルパパで、お金持ちでもイケメンでもありません。それでも、登録初日に20いいねをいただきました。その後毎日平均2人、退会するまでの1ヶ月で40いいねをいただきました。マッチングは好みの女性19人とし、LINE交換したのが17人、デートしたのは5人でした。その中でお気に入りの人と出逢い、1年4ヶ月の交際を経て無事結婚しました。 素敵な女性ばかりで特に、問題は無いのですが、あえて言うなら、3ヶ月も必要が無かったですね。 1ヶ月もあれば充分でした。あと、あまり多くの女性とやりとりすると、収集つかなくなります。 しかし、真剣にパートナーを探している、女性ばかりなので、お進めです。”
引用:Google Play
Pairsの口コミに、「グループ機能で交流しやすい」「真剣に出会いを求める人が多い」といった声が多数ありました。特に50代にとって、同じ趣味やコミュニティを通じて自然に会話できる仕組みは、相性の良い相手を探すきっかけになります。
また、実際に50代前後で結婚につながった事例もありました。会員数が多い分、多くの異性とマッチングできるチャンスがあるため、ほかのアプリでは出会いに恵まれなかった方におすすめです。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社Omiai |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人 ※2024年7月時点 |
50代以上の会員割合 | 3%〜5% |
年齢層 | 20代~30代 |
主なアプリ利用目的 | 婚活 |
月額料金 | 男性:3,900円 女性:無料 ※クレジットカード決済 |
Omiaiは、結婚や結婚につながる恋愛を希望するユーザーが多いアプリです。主なユーザー層は20~30代ですが、50代までの幅広い年齢層のユーザーが登録しています。
キーワード機能で検索できるため、「50代」「年上好き」などで相性の良い方がヒットする可能性が高いでしょう。
また、違反者に対するペナルティが他アプリより厳重で、安心安全に利用できることが特徴です。違反者にはOmiai独自の「イエローカードマーク」が表示されるため、ほかのユーザーにも規約違反をしたことがわかる仕組みになっています。
不審な人物をあらかじめ避けられるため、安心して利用できるでしょう。
「Omiai」に登録している50代の利用率について、公式の情報はありませんでした。しかし複数のメディアの調査によると、全体の3~5%程度が50代であると予想できます。
Omiaiも累計会員数が1,000万人とマッチングアプリのなかでも多い傾向にあるアプリのため、3~5%であったとしても数万人の50代会員はいると考えられます。実際に全国の50代で検索したところ、50代がまったく表示されない地域はありませんでした。
Omiaiの大きな特徴は、国内でも知名度が高く会員数が多い上、余計な機能がなく使いやすいところです。50代でも出会いの母数が多いため、同世代や近い年代の相手を見つけやすい環境といえます。気になる相手に「いいね!」を送ってメッセージ交換し、デートに誘うというシンプルな仕様のOmiaiなら、アプリ初心者でも迷わず利用できるでしょう。
さらに、好きなキーワードで相手を検索できる機能が用意されている点もポイントです。趣味やライフスタイル、価値観に関わるワードを入力するだけで、共通点を持つ相手が一覧で表示されます。たとえば「旅行」「映画」「ゴルフ」といったキーワードで探せば、共通の話題から自然に会話を広げられる相手に出会えます。
数日前始めたばかりだが、恐らく正規の(ちゃんと交流できる)マッチングアプリの一つ。なので、お相手がどう感じるかちゃんと意識しつつ、こちらから紳士的かつ積極的にアクションしなければ、何も起きない。何にもしていないのにプロフ関係ない性的メッセージが来る悪質アプリとは大違い。始めたばかりだし、年齢で弾かれる旨アピールされる大台年齢のオッサンだが、お二人メッセージ交わし合っている。この先電話、対面、結婚と進むかはわからないが、課金もした事だし、しばらく使い続けてみる。マイナス1星は、実は新規入会キャンペーンよりもWeb課金の方が安く、僅かだが高くなる所だったため。
引用:Google Play
プレイストアの広告で見つけてインストールしました。新聞やTVなどのメディア関係にも掲載されてる実績のあるアプリという事で知名度も結構高いんじゃないかな!ユーザー数もかなり多い方だと思う。登録が男女ともに完全無料という事で気軽に始める人が多いんだと思います。大手のアプリはセキュリティ関係がとてもしっかりしていて、メッセージのやり取りの前には必ず年齢確認をしなければいけないのでとても安心できます。
引用:Google Play
Omiaiの口コミを調べると、「年齢を重ねていても交流できる」「真面目に活動できる環境が整っている」という評価が目立ちました。50代だからと自信をなくすのではなく、積極的にアプローチしたり紳士的な対応を心がけたりすれば、50代でも出会いのチャンスは十分にあります。
また、「知名度があり利用者が多い」といった、会員数の多さに注目した口コミも見られました。出会いの母数が多いので、同年代だけでなく年上好きの年下異性も候補に入れて検索すれば、マッチング率も上がるでしょう。
①アプリストアでダウンロード
まずはアプリをダウンロードしてください。
②電話番号を入力し電話認証
次に、電話番号を入力し、電話認証します。完了すると性別や生年月日などの基本情報を入力する画面にうつるので、入力しましょう。
③メールアドレスを送信し認証コードを入力
次にメールアドレスを認証します。
④質問に答えて完了
好きなことや相手に求める条件などの簡単な質問に答えたら、登録完了です。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社with |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人 ※2025年5月時点 |
50代以上の会員割合 | 約2% |
年齢層 | 20代 |
主なアプリ利用目的 | デート・恋活/婚活 |
月額料金 | 男性:3,960円 女性:無料 |
withは、独自の心理テストや性格診断が人気の恋活アプリです。心理テストや診断の結果から、相性の良いお相手を探すことが可能です。
主なユーザー層は20代のため、年下の趣味仲間を探したい方に向いています。
興味・関心があるものごとを登録しておける「好みカード」で、お相手にアピールすることが可能です。お相手の趣味なども確認できるため、共通点のある方と出会えるでしょう。
マッチング後は、運営からお相手とのトークがスムーズに進むようにさまざまなアドバイスが届きます。話題になりそうな共通点も提案してくれるため、メッセージで何を話したらいいのか迷ってしまう方も安心して利用できます。
「with」に登録している50代ユーザーの利用率に関する公式の情報はありませんでしたが、1ヶ月以内にログインしている男性会員約51万人のうち、1万2,270人が50代でした(2025年8月時点)。この数値で計算すると、50代ユーザーは約2%となります。
withは20代を中心に人気があるマッチングアプリとして有名なため、50代以上の会員は比較的少ない傾向にあるでしょう。
withの大きな特徴は、価値観を重視して出会える仕組みが整っているところです。アプリ内の心理テストや性格診断に回答すると、相性が合いやすい相手を自動で紹介してくれます。プロフィールだけではわからない内面の部分を重視したお相手探しができるので、「価値観を理解し合える人と出会いたい」という50代の気持ちに応えてくれるのが魅力です。
また、「好みカード」のなかに、50代ユーザーに関連するキーワードが多い点も使いやすいポイントです。たとえば「50代の紳士が好き」「50代は恋愛対象」などに登録している異性から探せば、年齢が理由でマッチングできない状況を避けられます。さらに「旅行好き」「音楽鑑賞が趣味」など年代問わず楽しめるテーマが豊富にそろっているので、自分と共通点のある相手がすぐ見つかるでしょう。
アプリの説明にもある通り、望む関係性や性格といった観点からマッチング相手を探すことができる新しいアプリでした。勿論、100パーセント相性が合うなんてことはありませんが、他のマッチングアプリなんかで適当に容姿がタイプだからといって話始めるようなケースに比べると、ウィズでマッチングした人はたしかに話が合うことが多いなとは思います。
引用:Google Play
闇雲に写真からプロフィールから相手を探すのでは途方もないと思っていたところにウィズを見つけました。共通点で繋がる、この言葉に突き動かされ気づいたらインストールして登録まで完了していました。ウィズ内では好みカードというものが存在します。よくわからない人は実際に使ってみたらすぐわかると思います。この好みカードで相手の趣味や好きな物などがわかります。これを上手く利用することで自分と共通点の多い人と簡単に繋がることができます。今までに体験したことないくらい順調に、そして限りなく自分と気の合う相手を見つけることが出来ています。心から良いアプリだと思っています。
引用:Google Play
withの口コミに、「価値観や性格を重視して相性の合う相手と出会える」「好みカードを通じて共通点からつながれる」などの声が多数みられました。容姿だけでなく内面の相性を確かめられることで真剣な出会いにつながりやすく、共通点をベースに会話を始められます。
残りの人生を楽しく過ごせる相手を探すなら、外見よりも内面の相性を重視すべきです。心理テストを受け、楽しみながら相性の良いお相手探しがしたい50代に、ぜひ試していただきたいマッチングアプリです。
アプリストアへ最後に、気軽な出会いを求める方が多いアプリを紹介します。
ℹ️ 遊び目的で使いたい50代向けのアプリ
横スクロールできます→
遊び目的で使いたい50代向けのアプリを比較 | ||||
---|---|---|---|---|
アプリ | リンク | 年齢層 | 累計会員数 | 月額料金 |
20代~30代 | 1,700万人 ※2025年5月時点 | 男性:4,800円 女性:無料 | ||
20代~30代 | 1,070万人 ※2025年5月時点 | 男性:無料 女性:無料 | ||
20代~30代 | 3億人 ※2023年12月時点 | 男性:無料 女性:無料 |
くわしくは以下の通りです。
運営会社 | 株式会社タップル |
---|---|
累計会員数 | 1,700万人 ※2025年5月時点 |
50代以上の会員割合 | 約2% |
年齢層 | 20代~30代 |
主なアプリ利用目的 | デート・恋活 |
月額料金 | 男性:4,800円 女性:無料 |
tappleは、やりたいことや行きたい場所から気の合うお相手とつながれるマッチングアプリです。趣味や価値観で出会える機能が豊富に用意されているため、趣味仲間を探したい50代の方に向いています。
tappleには、今日・明日会えるお相手を探せる「おでかけ機能」があります。今から遊べる相手や飲み友達を探したい方におすすめしたい機能です。
「通話しよう」「〇時から話せる方」などの募集もあるため、すぐに話し相手が欲しい方も活用すると良いでしょう。
また、デートプランを登録しておくと、イベントややりたいことでマッチング可能です。すぐに会う予定を決められるため、メッセージを重ねるよりもまずは会いたい方にもぴったりです。
「tapple」の50代における利用率の公式データはありませんが、年齢層を調査しているメディアのデータによると、50代の利用率は2%程度と考えられます。割合的には少ないものの、累計会員数が2,000万人のtapple会員のうちの2%なので、数万~数十万人の50代が登録している計算です。
実際に検索画面で50代を絞り込んだところ、次々に会員が表示されました。スワイプ式なので人数は把握できませんでしたが、地方で絞り込んでも会員が表示されたので、首都圏以外にお住まいの方でも同年代と出会える可能性はあるでしょう。
tappleの大きな特徴は、「24時間以内に会える」機能があることです。デート内容や希望の日時を登録しておくと、興味を持った異性からデートの申し込みがきます。また、気になる異性のデートプランに自分から申し込むことも可能です。メールや電話のやり取りに時間をかけるのではなく、まずは直接会ってみたい方にとってうれしい機能でしょう。
また、スワイプ式で相手を選べる仕組みも使いやすいポイントです。写真を見て「いいかも」「イマイチ」を直感的に選ぶだけで相手を絞り込めるので、複雑な検索操作に悩む必要がありません。忙しい毎日のなかでも効率良く出会いを探せるため、スマートフォンの操作に慣れていない50代でも気軽に利用できます。
自分は口下手なタイプなのでいつも男性と話すきっかけに悩んでしまうのですが、タップルは趣味で探せるので割とすぐ打ち解けることができるのがいいですね。 趣味が合えばただの趣味友として話しているだけでも全然楽しいし、そういう気軽さが男性にも受けてるんじゃないでしょうか。 自分で条件を絞って検索するわけじゃなくて「いいかも!」「イマイチ・・・」の2択で選ぶ形になるのでゲーム感覚で楽しいですね。
引用:Google Play
細かいところは女性向けに出来ていて使い易いと思います。とても硬いイメージがありますが、内容を把握すると良く理解出来ます。真面目な付き合いが基本だから、恋人探しの方はとても良いと思います。58歳のおじんがいいと思ったね。
引用:Google Play
口コミには、「趣味から気軽に会話を始められる」「スワイプ式でだから楽しく相手探しができる」といった声がありました。tappleの会員は比較的年齢層が若くノリが良い人が多い傾向にあるため、口下手でも趣味が共通していれば自然に会話が弾みます。
また、「恋人探しには良い」といった評価もあり、50代以上のミドル~シニア世代でもしっかり活用できる環境が整っていることがわかるでしょう。
アプリストアへ運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
---|---|
累計会員数 | 1,070万人 ※2025年5月時点 |
年齢層 | 20代~30代 |
月額料金 | 男性:無料 女性:無料 |
Tinderは世界最大級のマッチングアプリで、非常に多目的な使い方をされているサービスです。フランクな出会いを求めているアラフィフには利用しやすいでしょう。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社Tantan Japan |
---|---|
累計会員数 | 3億人 ※2023年12月時点 |
年齢層 | 20代~30代 |
月額料金 | 男性:無料 女性:無料 |
Tantanは趣味仲間や友人作りが主な目的になるアプリです。気楽な関係性から始めたいと考える50代におすすめです。
公式サイトへ50代の出会い探しは、同年代や同じ目的の利用者が多いアプリを選ぶと出会える確率が高くなります。また、安心安全に利用できるよう取り組み内容も確認しておくことが大切です。
ここでは、50代の男女が出会えるマッチングアプリの選び方をくわしく説明します。
40~50代の同年代ユーザーが多いアプリを選びましょう。同年代であれば気が合うお相手と出会える可能性が高く、早い段階で仲良くなれる可能性があります。
あまり年下すぎるお相手だと、自分の親世代に近いユーザーもいるため相手にされづらい傾向があります。
なかなかマッチングできない・メッセージが続かないなどが続くと挫折につながりやすいため、年下にこだわりがなければ同年代のお相手を探すと良いでしょう。
マッチングアプリの公式サイトには「婚活」「恋活」「デート」など、アプリごとのコンセプトが記載されています。同じ目的のユーザーと出会えるよう、自分の利用目的に沿うコンセプトのアプリを選ぶことが大切です。
たとえば婚活目的のユーザーが「友達探し」や「趣味仲間探し」と記載されているアプリを選ぶと、理想のお相手に出会えずがっかりしてしまうでしょう。
公式サイトに記載されている目的のユーザー層が集まっている傾向があるため、確認してから登録しましょう。
公式サイトに、安心安全に利用できる取り組み内容が記載されているアプリを選びましょう。優良なマッチングアプリは、運営元がはっきりしており悪質ユーザーを排除する取り組みがなされています。
無料で利用できるものは運営元がはっきりしていないことが多く、年齢確認の提出義務もありません。そのようなサイトは出会い系サイトであり、マッチングアプリではないため注意が必要です。
思わぬトラブルに巻き込まれないためにも、安心安全に利用できる取り組みがなされている優良なマッチングアプリを選ぶようにしましょう。
50代からの出会い探しには、マッチングアプリがおすすめです。その理由は、以下の5つです。
✅ 50代の男女が上手にマッチングするコツ
それぞれの詳細を以下で説明します。
マッチングアプリで出会って恋人ができた割合は、過去4年間上昇し続けています。
2021年に婚活サービスを利用して結婚した人のなかで、マッチングアプリなどのネット系婚活サービスを利用して結婚した方の割合は10%ほどで、他の婚活方法と比較して最も高い割合です。
さらに、まだアプリ等を利用したことがない方の約3割も、今後の利用を前向きに検討しています。このことから、これからもマッチングアプリの利用者は増え続けると考えられるため、50代の方も出会いも期待できるでしょう。
50代のマッチングアプリへの関心が高まっていることも、おすすめできる理由です。皆さんの中には、「マッチングアプリは20代や30代の若年層のツールだ」と思っている方が多いのではないでしょうか?
40代・50代「新たな出会い」は「ほとんどない」が78%でした|日本結婚推進協会
- 結婚相談所・・・31.1%
- マッチングアプリ・・・15.2%
- 婚活パーティ・・・11.4%
- 友人・知人へ紹介を依頼する・・・42.4%
しかし、日本結婚推進協会のアンケートによれば、40代・50代の15.2%が婚活するならマッチングアプリがベストと考えているという結果がでています。さらに、マッチングアプリで同世代限定で出会えるのであれば、53%の方が「使ってみたい」と回答しているのもポイントです。
新たな異性との出会い方として、マッチングアプリを視野に入れている50代の方が多く、関心が高いことを念頭に置いておくと良いでしょう。
テレビ朝日の報道によれば、明治安田生命の「いい夫婦の日」に関する調査(2022年11月)の結果、5人に1人ほどの確率でマッチングアプリが出会いと結婚のきっかけというデータが出ています。職場の同僚や学校の同級生などを抜いて、アプリが首位という結果です。
職場や学校では、気になるお相手がいても結婚相手や恋人を探しているかわかりません。しかし、マッチングアプリは出会う前にお相手がどのような方を探しているのかがわかるため、自分と目的が合う方とだけ仲良くなれます。
「仲良くなってから恋人がいると知ってがっかり」ということもないため、時間を無駄にすることなく結婚・再婚を目指せるでしょう。
参照:5人に1人が「マッチングアプリ」で出会い結婚 職場や学校を抜き初めて首位に|テレ朝news
マッチングアプリは結婚相手や恋人探しだけでなく、趣味仲間や遊び友達も探せます。アプリごとにユーザー層が異なるため、友達探し向けのアプリを選べば同じ目的の方と出会えます。
結婚相談所や婚活パーティーは結婚相手や恋人しか探せないため、異性と出会いたくても参加できない方もいるでしょう。
その点マッチングアプリなら、自分の利用目的に合ったアプリ内で探せるため、安心してお相手探しができます。
マッチングアプリは、運営により安心安全に出会える取り組みが設けられてされていることもおすすめポイントです。運営元がしっかりしているマッチングアプリは、年齢認証が必須でユーザーが安全に利用できる対策がされています。
無料で出会えると謳われているサイトも存在しますが、実際は年齢確認の提出義務がない出会い系サイトである可能性が高いでしょう。運営元が不明で安全対策もなされていないため、思わぬトラブルに巻き込まれたり危険人物に出会ってしまったりすることもありえます。
もちろん、すべてのアプリがこうした利用上の安全性にしっかり取り組めていると断言できませんが、優良なマッチングアプリを選ぶことで安心・安全に出会いを探せるでしょう。
ここでは、50代のマッチング・出会い系アプリでよくある質問に回答します。
いないとは言い切れません。「真面目な婚活」と謳われているアプリにも潜んでいる可能性はあるため、しっかりとメッセージのやりとりを重ねてから会うようにしましょう。
年齢層が高いアプリは年収の高い男性の場合も一定いる傾向ですが、はじめからハイスぺックな男性に絞って出会いたいのであれば、高年収や難関の職業が登録条件になっているアプリの利用がおすすめです。
初デートは昼間の時間帯に、短時間のカフェや食事デートをするのがおすすめです。最初から長い時間一緒にいると、疲れてしまったり1度で満足してしまったりする可能性があります。
「もう少し一緒にいたかったな」と思う程度の時間で切り上げるようにしましょう。
ここまでは、アラフィフでも出会えるアプリや出会いのコツをお伝えしました。しかし、現実はどうなのか、実際に出会えているのか気になる方も多いでしょう。
SNSから体験談を集めて分析したところ、確かに難しいとの意見もありました。
女性婚活年齢の壁…いやぁ手強い❗️絶世の美女でも、性格良くても、家事が出来ても、仕事出来ても立ちはだかる大きな壁❗️見た目の若さではなく実年齢重視の結婚婚活。恋愛とは違う。私も何度も辞めてやるぅと自暴自棄になった事か…でも現実逃避しても何も変わらず年を取るだけです。諦めない事よぉ〜✊
Twitter
上記のように、アラフィフの婚活は難しいと感じる方の口コミには「年齢には勝てない」「子どもを望まなければいいかもしれないけど…」などの意見が見られました。
しかし一方で、婚活がうまくいってお付き合いされている方や、アプリでモテている方も多くいらっしゃいました。
昨日は本交際さんとデート。
お母様にお会いするはずでしたが後日に延期に💦
お昼ご飯は本交際さんおすすめのラーメン屋さんへ。
人気店で30分くらい待ってからの入店。
評判どおりラーメンも餃子も最高😊
Twitter
付き合うことになった。
いいね結構貰って6人くらいやり取りがあるという、アラフィフのオッサンにしてはモテすぎる状態だったので少しもったいないけど。
Twitter
上記の体験談を見ると、「アラフィフの婚活は難しい」とは言い切れないと感じます。
婚活がうまくいかないアラフィフの言動には、配慮がない発言や30代以下ばかり狙うなどの特徴があります。婚活が難しいのは年齢のせいだけではなく、自分自身の態度や言動、相手へのアプローチの仕方にも問題があると考えるのが建設的です。
💡 記事の3ポイント
総じて、50代の婚活・恋活・趣味仲間探しにマッチングアプリの活用はおすすめです。アラフィフのアプリへの関心が高まっていることや、50代でもちょっとしたコツをおさえることで、アプリでの出会いを実現できることをぜひ、念頭に置いてください。
Goens編集部
廣澤和也
50代以上限定のマッチングアプリを運用するGoens株式会社にてCEOを務める。サービス運営者としてマッチングアプリ業界の市場動向やユーザーの悩み・課題に精通し、大手メディアからの取材実績も豊富。熟年離婚や未婚率の上昇といった社会問題に対して、テクノロジーによる解決を目指す。
【取材実績(抜粋)】