50代60代の出会い・マッチングアプリはGoens(ゴエンズ)

×

ホームカップル報告Goensの使い方よくある質問お問い合わせ アプリストアへ

70代からの出会いにおすすめのマッチングアプリ8選!パートナーを見つける方法

プロモーションが含まれています
マッチングアプリ比較70代からの出会いにおすすめのマッチングアプリ8選!パートナーを見つける方法

💡 記事の3ポイント

  1. Goensなど、70代が安心して使える無料・有料アプリを目的別に紹介
  2. 70代でもマッチングアプリの利用で、時間や場所に縛られずパートナーや恋人を探せることを解説
  3. 習い事・シニア向けツアーなど、アプリ以外にも70代が自然に出会える方法も掲載

70代になり、恋人やこの先の人生を一緒に歩むパートナーを探していますか?離婚や死別などさまざまな理由によって一人で過ごしており、寂しさを抱えているシニア世代の男女は少なくありません。

「マッチングアプリは若者が使うもの」とイメージする方が多いですが、シニア層のパートナー探しに適しているアプリもあります。現代ならではの画期的な方法を活用すれば、短期間で気の合うパートナーを見つけることも可能です。

そこで本記事では、70歳からの出会いにおすすめのマッチングアプリをくわしく紹介します。友達や気軽に会える相手探しにも使えるので、ぜひ活用してください。

当サイト太鼓判!迷ったら選ぶ3つのおすすめアプリ

おすすめマッチングアプリ ランキング1位 marrishのアプリアイコン
marrish

バツありなら迷わずココ

おすすめマッチングアプリ ランキング2位 Omiaiのアプリアイコン
Omiai

真剣な恋愛/運営体制◎

おすすめマッチングアプリ ランキング3位 Pairsのアプリアイコン
Pairs

累計会員数2,000万超え

目次

【女性無料】70代におすすめのマッチングアプリ4選

料金体系はマッチングアプリによって異なります。まずは、女性が完全無料で使える、70代におすすめのマッチングアプリを4つ紹介します。

ℹ️ 【女性無料】70代におすすめのマッチングアプリ

横スクロールできます→

【女性無料】70代におすすめのマッチングアプリを比較
アプリ リンク 年齢層 累計会員数 月額料金

1

Goens(ゴエンズ)のアイコン

Goens
ゴエンズ

50代~60代 - 男性:5,000円 女性:無料

2

marrish(マリッシュ)のアイコン

marrish
マリッシュ

30代~50代 300万人 ※2024年5月時点 男性:3,400円 女性:無料

3

Sincerely yours(シンシアリーユアーズ)のアイコン

Sincerely yours
シンシアリーユアーズ

30代~50代 - 男性:3,980円 女性:無料
30代~50代 150万人 ※2025年5月時点 男性:4,800円 女性:無料

1. Goens(ゴエンズ)

Goens(ゴエンズ)のサイトキャプチャ
出典:Goens(ゴエンズ)
運営会社 Goens株式会社
年齢層 50代~60代
月額料金 男性:5,000円 女性:無料

「Goens」は、50歳以上限定のマッチングアプリです。独身の方や、離別・死別で単身になった方の、孤独や将来の不安を解消するために作られたアプリなので、シニア世代が同じ目的の人と出会いやすいでしょう。

日常生活において、同年代または年齢が近い相手を探す場合、すでにパートナーがいるケースもあり、なかなか良いご縁に巡り合えない方も少なくありません。Goensは、同じ悩みを持つ50代以上しか登録できないため、同じ境遇の方との出会いを求める人同士でマッチングできます。

年齢が近い人とは会話が弾みやすく、打ち解けやすいでしょう。Goensは、「過去にほかのアプリを試したけれど、年齢層が合わず諦めてしまった」という方にもおすすめしたいアプリです。

アプリストアへ

2. marrish(マリッシュ)

marrish(マリッシュ)のサイトキャプチャ
出典:marrish(マリッシュ)
運営会社 株式会社マリッシュ
累計会員数 300万人 ※2024年5月時点
年齢層 30代~50代
月額料金 男性:3,400円 女性:無料
参考:マリッシュ(marrish)の評判はやばい?良い・悪い口コミからわかるアプリ評価の真相は

「marrish」は、婚活や再婚に向けて真剣に出会いを求める、大人の男女向けマッチングアプリです。メインとなる年代は30~50代ですが、60~70代の会員も利用しています。

marrishの魅力は、再婚者への理解がある男性を「リボンマーク」によって見極められる点です。婚活目的でマッチングアプリを利用する70代女性は、同じ目的の異性を探しやすいでしょう。理想の相手をプロフィールから検索できるのはもちろん、「コミュニティ(グループ)」に参加して趣味や価値観が合う相手を見つけることもできます。

また、相手の声を聞ける機能やビデオ通話も利用でき、デートする前にお互いをよく知れるのも安心できるポイントです。

アプリストアへ

3. シンシアリーユアーズ

Sincerely yours(シンシアリーユアーズ)のサイトキャプチャ
出典:Sincerely yours(シンシアリーユアーズ)
運営会社 株式会社オープンサイト
年齢層 30代~50代
月額料金 男性:3,980円 女性:無料

「シンシアリーユアーズ」は、会員が20~80代と年齢層が幅広いマッチングアプリです。シニア世代も、同年代との相手と出会いやすい傾向にあります。

交際や結婚が前提のサービスではなく、相性の良い相手を探すためのアプリなので、いいねやマッチングの機能はありません。気になる相手に「はじめまして」とあいさつし、相手から反応が返ってきたら、アプリ上でやり取りができます。

友達作りの目的で活用できるシンシアリーユアーズは、アプリに慣れていない70代の方も気軽に利用できます。「まずは友達から始めたい」「気負わずに時間をかけて理想の人に出会いたい」方は、ぜひ試してみてください。

公式サイトへ

4. アンジュ

アンジュのサイトキャプチャ
出典:アンジュ
運営会社 株式会社アンジュ
累計会員数 150万人 ※2025年5月時点
年齢層 30代~50代
月額料金 男性:4,800円 女性:無料
参考:婚活アプリ「アンジュ」の口コミ・評判は良い?向いている人の特徴や料金も解説

「アンジュ」は落ち着きのある雰囲気が魅力の、30代以上に限定したマッチングアプリです。真面目に出会いを探す男女が多く、真剣に恋活や婚活をしたい70代におすすめできます。

アンジュには、事前に好みの人柄を設定すると、相性が良い人とのマッチングをサポートしてくれる機能があります。検索項目が豊富で、よく出かける場所、交際後の理想的な距離感など、条件を細かく選べるところが大きな魅力です。

内面重視の出会いを求める大人が集まるアンジュなら、70代でも同世代の価値観が合う相手が見つかるでしょう。

アプリストアへ

【男女有料】70代におすすめのマッチングアプリ4選

次に、男女有料のマッチングアプリを紹介します。男女ともに有料のアプリは、本気で出会いを探す男女に選ばれています。結婚相手や将来のパートナーを本気で探したい方は、チェックしてください。

ℹ️ 【男女有料】70代におすすめのマッチングアプリ

横スクロールできます→

【男女有料】70代におすすめのマッチングアプリを比較
アプリ リンク 年齢層 累計会員数 月額料金

1

youbride(ユーブライド)のアイコン

youbride
ユーブライド

30代~50代 300万人 ※2025年5月時点 男性:4,300円 女性:4,300円

2

Bridal Net(ブライダルネット)のアイコン

Bridal Net
ブライダルネット

30代~40代 - 男性:3,980円 女性:3,980円
20代~30代 225万人 ※2025年5月時点 男性:4,378円 女性:4,378円

4

match.com(マッチドットコム)のアイコン

match.com
マッチドットコム

30代~50代 200万人 ※2023年6月時点 男性:4,900円 女性:4,490円

1. youbride(ユーブライド)

youbride(ユーブライド)のサイトキャプチャ
出典:youbride(ユーブライド)
運営会社 株式会社IBJ
累計会員数 300万人 ※2025年5月時点
年齢層 30代~50代
月額料金 男性:4,300円 女性:4,300円
参考:youbride(ユーブライド)の評判は?年代別ユーザーの良い口コミ・悪い口コミを総まとめ!

「youbride(ユーブライド)」は、人生を共に歩む相手を探したい大人の方に選ばれてきたマッチングサービスです。実際に利用された方の多くが、登録から半年以内に心を支え合えるパートナーと出会っています。

操作はシンプルで、メッセージのやり取りもわかりやすいため、スマートフォンに慣れていない方や「初めてのアプリで少し不安…」という方でも安心して利用できます。

同じ価値観や趣味を持つ相手と落ち着いた出会いを求めている方に、特におすすめです。

アプリストアへ

2. ブライダルネット

Bridal Net(ブライダルネット)のサイトキャプチャ
出典:Bridal Net(ブライダルネット)
運営会社 株式会社IBJ
年齢層 30代~40代
月額料金 男性:3,980円 女性:3,980円
参考:ブライダルネットの評判はひどいって本当?口コミの真相や他アプリとの違いを解説!

「ブライダルネット」は、会員の98%が真剣に結婚を望んでいる婚活向けマッチングアプリです。結婚相談所を運営する会社のマッチングアプリのため知名度があり、広く利用されています。

ブライダルネットの特徴は、恋愛の悩みをプロのアドバイザーにチャットで相談できるところです。プロフィールの作成方法やデートの誘い方など、どのような相談にも親身になってアドバイスしてくれるため、シニアも安心して利用できます。

また日常生活や趣味、価値観について自由に書ける日記機能があるのも魅力です。ライフスタイルに共感できる人、気が合いそうな人を見つけたい方は、ぜひ活用してみてください。

アプリストアへ

3. ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びのサイトキャプチャ
出典:ゼクシィ縁結び
運営会社 株式会社リクルート
累計会員数 225万人 ※2025年5月時点
年齢層 20代~30代
月額料金 男性:4,378円 女性:4,378円

「ゼクシィ縁結び」は、価値観の合う相手と出会いやすいマッチングサービスです。年齢や生活スタイルなどの基本情報に加えて、お互いの考え方や人生観も詳しくわかる仕組みになっています。

条件検索で自分に合う人を探せるほか、毎日4人まで相性の良い相手を紹介してくれる機能もあり、「自分から積極的に探すのは大変」という方でも無理なく使えます。

さらに、デートの日程をコンシェルジュが代わりに調整してくれるサービスもあるので、「どう誘えばいいか分からない」「アプリ操作に自信がない」というシニア世代でも安心です。

アプリストアへ

4. match(マッチ)

match.com(マッチドットコム)のサイトキャプチャ
出典:match.com(マッチドットコム)
運営会社 Match.com Global Services Limited
累計会員数 200万人 ※2023年6月時点
年齢層 30代~50代
月額料金 男性:4,900円 女性:4,490円

「match」は、真面目にパートナー探しをしたい大人の男女向けの婚活アプリです。結婚や再婚だけでなく、長く関係を続けられる恋人探しに適しているため、老後をともに過ごせる相手を見つけられるでしょう。

matchの魅力は、プロフィールに40項目以上の質問があり、直接会う前にお互いを深く知ることができる点です。自分からは聞きにくい以下のような項目も、事前に確認できます。

  • 価値観
  • ペットの有無
  • 信仰
  • 結婚歴
  • 政治観

こだわりが強くなかなか理想の相手が見つからなかった方も、matchなら気になる相手をスピーディに見つけられるでしょう。

また、実際に会う前にテレビ電話で顔を合わせ、じっくり慎重に距離を縮められるのも魅力です。

公式サイトへ

話し相手や友達が欲しい方にもおすすめ!アプリ以外の高齢者の出会いの場

話し相手や友達が欲しい方にもおすすめ!アプリ以外の高齢者の出会いの場

恋人や結婚相手にこだわらず、話し相手や気の合う友達が欲しい70代の方もいるでしょう。

ここでは、アプリ以外の対面で人生のパートナーを見つけられる出会いの場を紹介します。

習い事・シニアサークル

習い事やシニアサークルは、共通の趣味を持つ異性と交流できるため、高齢者におすすめの出会いの場です。

たとえば、下記のように自分の好きな分野を選ぶのがおすすめです。

  • 食に興味があるなら料理教室
  • ものづくりを極めたいなら陶芸
  • 歌が好きならカラオケサークル など

参加者は、好きなものが同じなので価値観が合いやすくスムーズに親交を深められます。そのなかで気の合う異性が見つかれば、「いつから始めたんですか?」「上手ですね!」などと自然な形で交流できるでしょう。

習い事やシニアサークルでは、楽しみながら興味のある物事に関する知識や技術を深められます。複数人のグループで交流しながら、気になる相手を見つけてください。

ℹ️ シニアの習い事・サークルを検索できるサイト

婚活パーティー

婚活パーティーに参加するのもおすすめです。シニア向けの婚活パーティーなら、同年代だけの落ち着いた雰囲気なので緊張せず参加できます。

たとえば、「60~70代限定!人生のパートナー探し」「20~70代!相性重視のお相手探し」など、さまざまなジャンルの婚活パーティーが全国で開催されています。

純粋に「楽しそう」「行ってみたい」と思うパーティーを探し、ぜひ積極的に申し込んでみてください。

世代が同じであるからこそ、共通の話題も多く、会話が弾みやすくなります。その結果、自然と良い雰囲気が生まれやすいのも魅力です。さらに、お互いに「結婚」という明確な目的を持っているため、価値観やこれまでの人生経験といった深い話にも踏み込みやすくなります。

参考:TMSイベントポータル

友達の紹介

友達から紹介してもらうのも、高齢者がパートナーを探すおすすめの方法です。

昔から親交が深く、自分のことをよく理解してくれている友達に紹介をお願いすれば、自分の好みに合う相性の良い相手を紹介してもらえる可能性が高まります。

また、自分で友人たちに声をかけて、同窓会や食事会を開催する方法もあります。「交友関係を広げたい」と誘えば、同じように友達や恋人が欲しい同年代が集まるでしょう。

「もう若くないから、友達に異性を紹介してほしいと頼むのは恥ずかしい…」と思う必要はありません。信頼できる友達がいる方は、「老後を幸せに過ごせるすてきなパートナーを探している」と素直に打ち明けてみてください。

地域のイベント・交流会

マッチングアプリ以外で出会いを見つけるには、地域のイベントや交流会への参加もおすすめです。下記のような身近な場所で開催される活動には、同年代の方が多く集まります。

  • 図書館などの公共施設で行われるイベント
  • 街の清掃ボランティア
  • 週1回のラジオ体操

このような場では、同じ地域で暮らす人と自然な形で交流できるため、距離を縮めやすいのが特徴です。恋愛や結婚を前提とした場ではありませんが、社会に貢献しながら人生のパートナーを見つけられる可能性もあるでしょう。

恋愛に限らず、人とのつながりを広げたい70代の方は、地域の掲示板や広報誌などもこまめにチェックしてみてください。

シニア向けツアー

シニア向けツアーも、70代が同世代の異性と交流を深めやすい出会いの場の一つです。

旅行会社では、日帰り観光や温泉旅行、海外ツアーなど、高齢者向けのゆったりしたプランが多数用意されています。移動の負担が少ないよう配慮されているため、参加者同士で会話を楽しみながら無理なく旅を満喫できるのが魅力です。

初めての方は、気軽に参加できる日帰りツアーがおすすめです。移動中や食事の場で自然と会話が生まれるため、初対面の人とも仲良くなりやすいでしょう。

旅先で意気投合すれば、そのあと2人で旅行を楽しむ関係に発展することもあります。もし、良い出会いにつながらなくても日常生活のリフレッシュになるので、人生を楽しみつつ、自然な出会いを待つきっかけづくりとしてもおすすめです。

ℹ️ シニア向けツアーを検索できるサイト

70代からの出会いにマッチングアプリが適している3つの理由

70代からの出会いにマッチングアプリが適している3つの理由

ここでは70代からの出会いにマッチングアプリが適している3つの理由を解説します。

1. 自分のペースで好きなときにパートナーを探せる

70代からの出会いにマッチングアプリが適しているのは、自分のペースで好きなときにパートナーを探せるからです。

スマートフォンやパソコンがあれば、自宅にいながら空いた時間に相手探しができるため、外出の手間や体力的な負担を感じることがありません。くつろぎながら、あるいは移動中など、好きなタイミングで気軽に利用が可能です。普段の生活スタイルを崩さず、自分のペースで恋愛を楽しめるでしょう。

また、婚活パーティーのように参加人数が限られているわけではないので、全国にいる多くの会員から理想の一人を探せます。自分らしい生活を大切にしながらパートナー探しにも力を入れられるのは、マッチングアプリならではの魅力です。

2. 安心して利用できる環境が整っている

安心して利用できる環境が整っていることも、70代にマッチングアプリが適している理由です。

大手のマッチングアプリでは、会員が安全に出会いを探せるよう徹底して環境を整えています。よくある安全対策は、以下のようなものです。

  • 身分証明書での本人確認
  • 運営によるアプリ内の24時間監視
  • 会員が危険なユーザーを通報できる機能

インターネット上では気軽に出会いを探せる反面、「個人情報が漏れるかもしれない」「詐欺に遭うのでは…」といった不安を感じて、利用を悩むシニア世代も少なくないでしょう。しかし、セキュリティ体制に注力しているマッチングアプリなら、安心してパートナー探しに集中できます。

本記事で紹介した大手が運営する知名度のあるマッチングアプリの多くは、安全対策に力を入れているため、安心して利用できるでしょう。

3. 恋愛や友達作りなど目的に合う相手を探せる

恋愛や友達づくりなど、自分の目的に合った相手を探しやすい点も、70代にマッチングアプリが適している理由の一つです。

マッチングアプリは、恋人や再婚相手を求める人向け、話し相手や同世代の友達が欲しい人向けのものなど、特徴はさまざまです。会員の年齢層もアプリごとに異なるため、シニア世代の登録が多いアプリを選べば、70代でも同世代との出会いが期待できます。

習い事や地域のイベントなどで出会えることもありますが、対面だと相手が自分と同じ目的かどうかを確かめるのは簡単ではありません。しかしマッチングアプリなら、恋人を探しているのか、友達作りをしたいのかなどが事前に確認できるので、スムーズに関係を深められるでしょう。

マッチングアプリで70代が理想の相手を見つけるコツ

マッチングアプリで70代が理想の相手を見つけるコツ

マッチングアプリに登録するだけで自然に良い出会いが訪れるわけではありません。理想の相手に出会うためにすべき準備があります。

ここでは、マッチングアプリで70代が理想の相手を見つけるコツを紹介します。

目的に合うマッチングアプリを選ぶ

70代が理想の相手と出会うには、自分の目的に合ったマッチングアプリを選ぶことが重要です。なぜなら、マッチングアプリごとに「婚活向け」「友達探し向け」などコンセプトが異なるからです。自分に合わないアプリを選ぶと、出会いのチャンスを逃すことにつながります。

たとえば、真剣に再婚相手を探している方が若者向けの恋活アプリを使っても、理想の相手とはなかなか出会えません。反対に、同年代の利用者が多くパートナー探しに前向きな人が集まるアプリを選べば、出会いのチャンスはぐっと高まります。

アプリ選びは、出会いの質を左右する大事なポイントです。目的や年齢に合うアプリを見極めて、理想の相手に出会える環境を整えてください。

親しみやすいプロフィール写真を登録する

70代がマッチングアプリで理想の相手と出会うには、親しみやすいプロフィール写真を登録することが大切です。写真は相手が最初に目にする情報であり、第一印象を大きく左右するからです。

たとえば、笑顔で写っている写真は明るく優しそうな印象を与え、好感を持たれやすくなります。旅行や趣味を楽しんでいる写真など、日常の自然な姿が伝わる写真は親近感を持ってもらえるでしょう。

「年を取った自分を見せたくない」と思う方もいるかもしれませんが、過去の若い頃の写真を使うのは誤解を生む原因になります。現在の姿で誠実に向き合うことが、信頼できる相手との出会いにつながるでしょう。

プロフィール写真は、自分らしさを伝える第一歩です。飾りすぎず、自然体の笑顔の写真でアピールしてみてください。

趣味や好きなことをアピールする

70代がマッチングアプリで理想の相手を見つけるには、自分の趣味や好きなことをしっかりアピールすることが大切です。

共通の趣味や興味をきっかけに自然と会話が盛り上がり、距離が縮まりやすくなるからです。たとえば、以下のような内容をプロフィールに書けば、同じ趣味を持つ相手の目に留まりやすくなります。

  • 旅行が好き
  • 盆栽が趣味
  • カラオケに通っている
  • 歌を習っています

また、「最近は〇〇にハマっています」など、今の自分が楽しんでいることを加えると、相手に親しみやすさを与えられます。趣味をきっかけに会話が弾めば、実際に会うときも自然な流れで話ができるものです。

プロフィールには、自分の好きなことや大切にしていることを、ぜひ前向きに書いてみてください。

70代がマッチングアプリを利用する注意点

70代がマッチングアプリを利用する注意点

最後は、70代がマッチングアプリを利用する際の注意点を紹介します。知らずにいると危険な目に遭う恐れがあるため、ここで紹介する内容をぜひ覚えておいてください。

ℹ️ 70代がマッチングアプリを利用する注意点

個人情報を載せない

マッチングアプリを利用する際は、個人情報を載せないよう注意してください。アプリの安全性が高くても、個人情報をくわしく載せると詐欺などのトラブルにつながる危険性があります。

特に、本名や電話番号、住所、最寄り駅などはプロフィールに記載しないようにしましょう。マッチング後に相手から聞かれても、すぐに教えず慎重に判断することが大切です。まずはアプリ内のメッセージやビデオ通話で、相手の人柄を確かめてください。

安全対策がしっかり実施されているからといって、油断してはなりません。本名や住んでいる地域などは、信頼できる相手にだけ教えるようにしてください。

お金のやり取りをしない

マッチングアプリでは、お金のやり取りをしないことも心がけましょう。どれだけ安全性の高いアプリでも、悪質な会員が紛れ込んでいる可能性はゼロではありません。なかでも、お金の話をしてくる相手には十分な注意が必要です。

たとえば、本気で出会いを探しているとうそをついて近づき、「急な出費があって困っている」「一時的にお金を立て替えてほしい」などと金銭を求めてくるケースがあります。特に70代の男性は、若い女性から遺産目的で近づかれる例もあるため、警戒が必要です。

相手の年齢にかかわらず、出会ったばかりでお金の話をする人は信頼できる相手とはいえません。少しでも不審に感じたら、早めに距離をとるようにしてください。

家族や周囲に相談する

マッチングアプリを利用中に気になることがあれば、家族や周囲に相談しましょう。なぜなら、自分一人で判断すると、トラブルに巻き込まれるリスクがあるからです。

たとえば、マッチングした相手が「すぐに会いたい」と急かしてきたり、個人情報をしつこく聞いてきたりする際、自分では「この人は信用できるのか」と悩むケースもあるはずです。

このような状況になったときに周囲に相談すれば、「会わない方がいい」といった冷静なアドバイスがもらえることがあります。また、実際に会う際には、相手の名前や会う場所・時間などをあらかじめ周囲に伝えておくと安心です。

周囲を頼るのは悪いことではありません。安心して出会いを楽しむためにも、不安や悩みは常に周囲に共有することが大切です。

まとめ

💡 記事の3ポイント

  1. Goensなど、70代が安心して使える無料・有料アプリを目的別に紹介
  2. 70代でもマッチングアプリの利用で、時間や場所に縛られずパートナーや恋人を探せることを解説
  3. 習い事・シニア向けツアーなど、アプリ以外にも70代が自然に出会える方法も掲載

70代でも出会えるマッチングアプリは多くあります。アプリによって料金や年齢層、目的などが異なるため、自分にピッタリなアプリを選んでください。

シニア世代がアプリを使うなら、同世代に人気があるアプリがおすすめです。Goensなら50代以上限定で、この先の人生をともに過ごすパートナーを求める男女が登録しているため、自分と似た境遇の異性が見つかるでしょう。

アプリの利用が不安な方や使いこなせないと感じる方は、習い事やサークル、婚活パーティーなどの利用もおすすめです。

年齢を気にしすぎず、自分の気持ちに正直になり、積極的に行動してみてください。

50歳以上限定のマッチングアプリGoens「ゴエンズ」

Goensのアプリイメージ
アプリストアへ

迷ったら選ぶ 3つのおすすめアプリ!

この記事を書いた人 Goens編集部 廣澤和也

Goens編集部
廣澤和也

50代以上限定のマッチングアプリを運用するGoens株式会社にてCEOを務める。サービス運営者としてマッチングアプリ業界の市場動向やユーザーの悩み・課題に精通し、大手メディアからの取材実績も豊富。熟年離婚や未婚率の上昇といった社会問題に対して、テクノロジーによる解決を目指す。

【取材実績(抜粋)】

おすすめ記事

マッチングアプリ比較
マッチングアプリの口コミ・評判
恋活・婚活のコツ
マッチングアプリ攻略
50代・60代のマッチングアプリGoens(ゴエンズ)
50代60代のマッチングアプリGoens(ゴエンズ) Android版のダウンロード 50代60代のマッチングアプリGoens(ゴエンズ) iOS版のダウンロード
マッチングアプリGoens(ゴエンズ)のスクリーンショット