50代60代の出会い・マッチングアプリはGoens(ゴエンズ)

×

Home

ホーム

Report

カップル報告

Help

よくある質問

Column

お役立ち情報

Contact

結婚相談所での失敗例を大公開|結婚できない男女の特徴や対策を徹底解説

本ページはプロモーションが含まれています
恋活・婚活のコツ結婚相談所の失敗談まとめ!向いている男女の特徴は?

💡 記事の3ポイント

  1. 結婚相談所で失敗した人たちの口コミを紹介
  2. 結婚相談所が向いていない男性・女性の特徴を解説
  3. 結婚相談所ではなく婚活アプリを使うという選択肢もある

結婚相談所への入会を検討しているけれど、「失敗するのが怖い」と感じる人もいるでしょう。結婚相談所は本気で結婚したい男女が入会し、サポートを受けながら婚活できる場所です。

しかし、結婚相談所に入会すれば誰でもすぐに結婚できるわけではありません。「入会したけれど失敗した」と感じる人がいるのも事実です。

そこで、この記事では結婚相談所での失敗例や失敗しやすい人の特徴などを紹介します。失敗しないための対策も解説するので、ぜひ活用してください。

当サイト太鼓判!迷ったら選ぶ3つのおすすめアプリ

Omiai Omiai

真剣な恋愛/運営体制◎

Pairs Pairs

累計会員数2,000万超え

マリッシュ マリッシュ

バツありなら迷わずココ

目次

結婚相談所の失敗例5選|よくある婚活体験談

最初に、結婚相談所で活動したことがある人のリアルな体験談を紹介します。

失敗談①(男性)お見合いを申し込んでもOKしてもらえない

しかし、今月20人くらいにお見合い申し込んだんだけどOKゼロ人やったんやがwww。死にたい。。。

5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)

結婚相談所を利用しているけれど、お見合いを申し込んでもOKしてもらえないことに落ち込んでいる男性がいました。

結婚相談所に入会したら、まずは条件や写真などで気になる異性を探してお見合いを申し込みます(相手から申し込まれる場合もあり)。申し込みを受け入れてもらえたら、直接会って話をするのが基本的な流れです。

しかし、相手の求める条件を満たしていないと、お見合いを申し込んでも断られることが多いでしょう。結婚相談所に入会したのになかなか出会えず、失敗したと思う人もいます。

失敗談②(女性)交際に発展しない

イケメンさん仮交際不成立でした。

すごく趣味も似てたしまた話したかったけど、しょうがないね。

めげずに頑張ります🫠🫠

でも不成立にするくらいなら1時間半も拘束しないで欲しかった。

それなら早く帰らせて欲しかった。(お見合いは原則1時間)

X(旧Twitter)

結婚相談所に入会した女性で、お見合いはしているけれど、なかなか交際に発展しないと感じている人がいました。

結婚相談所では、お見合いでお互いに好印象を持ったら仮交際へ進みます。その後、真剣交際へ進み、最終的な価値観のすり合わせをして成婚退会する流れが一般的です。

そのため、この女性のように仮交際に進めないと、真剣交際はできません。お見合い後に自分から交際を申し込んで断られるのは、よくあることです。

失敗談③(女性)交際に進んでも結婚につながらない

今日からスタート!

なぜって・・・??

一昨日真剣交際してた彼に振られたからだーーーー!!!

結婚相談所の婚活再スタートのために、おらに元気を分けてくれ!

X(旧Twitter)

結婚相談所で婚活中の女性のなかには、交際に進んでも結婚につながらないと悩む人もいます。真剣交際へ進めば、成婚できると期待する人は多いでしょう。

しかし、それでも振られる可能性はあります。仮交際は複数人と、真剣交際は1人としかできないため、真剣交際まで進んで断られてしまった場合は、お見合い相手探しから始めなければなりません。

失敗談④(男性)何度もデートしたけど告白しなかったことが原因で振られた

悲報。仮交際Rさんにふられた。結婚相談所経由で仮交際終了って言われるの結構キツい。6回もデートしたのに。対面で言ってほしかった。せめてラインで言ってくれたら。まあこれが決まりだから仕方ないのか。6回デートして真剣交際告白しないと決断できない男認定されてふられるってウワサは本当だった

X(旧Twitter)

結婚相談所で仮交際していた女性と何度もデートをしたけれど、告白せずにいたら振られてしまった男性もいました。

結婚相談所には、早く成婚退会したい人が多数入会しています。仮交際のままダラダラとデートを重ねる人は、結婚相手の対象外になる可能性が高いでしょう。

真剣交際の申し込みは男女どちらからでもよいですが、男性から申し込まれることを期待する女性がほとんどです。真剣交際する相手をじっくり選びたい男性や、告白する勇気が出ない男性は、結婚相談所での婚活はうまくいかないかもしれません。

失敗談⑤(男性)会話を続けられなかった

今日は4回目のデート行ったけど会話続かなくて苦戦したわ。だめだったかもしれない…

5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)

結婚相談所の会員のなかに、出会った相手と会話が続かず苦戦している男性もいました。結婚相談所は婚活のサポートを受けながら成婚を目指せる場所ですが、気になる相手に出会えたら自分の力でコミュニケーションをとる必要があります

コミュニケーション力に自信がなくて相手に気まずい思いをさせるのも、よくある失敗例の一つです。

結婚相談所で失敗する男性の特徴

結婚相談所では、性別問わず失敗する可能性があります。そこで、まずは結婚相談所で失敗する男性に共通する特徴を見ていきましょう。

👫 結婚相談所で失敗しがちな男性

  1. 受け身で自信がなさすぎる
  2. 相手を知ろうとしない
  3. 連絡がマメではない

結婚できない男性の特徴①受け身で自信がなさすぎる

受け身で自信がなさすぎる男性は、結婚相談所に入会しても結婚まで進むのは難しいかもしれません。なぜなら女性は、男性にリードしてもらいたいと思う人が多いからです。

外見の清潔感やスペックはもちろん重要です。しかし、いくら条件が良くても、常に受け身で自信がなさそうな男性は頼りない印象を持たれるため、女性に選ばれにくい傾向にあります。

また、受け身で自分から話しかけるのが苦手な男性も、結婚のチャンスを逃しやすいでしょう。受け身な男性は「私に興味がないんだ」と女性に思われてしまい、交際を断られる可能性が高まります。

結婚できない男性の特徴②相手を知ろうとしない

相手を知ろうとしないのも、結婚できない男性の特徴です。つい自慢話をしてしまう、相手に全く質問しないなど、自分の話ばかりをしがちな人は「一緒にいても退屈だ」と女性に思われます。

女性は、自分に興味がない男性と一緒にいると、どんどん不安になります。「自分を知ろうとしてくれない」「結婚したら自分の意見ばかり押し付けられそう」などと悪いイメージを持たれると、結婚相手候補から外れるでしょう。

結婚できない男性の特徴③連絡がマメではない

連絡がマメではない男性も、結婚相談所で失敗しやすい特徴の一つです。なぜなら、結婚相談所には早く成婚退会したい女性が多数入会しているからです。

多くの結婚相談所では、仮交際に進むと連絡先を交換し、自由に連絡できるようになります。しかし、以下のように連絡がマメでない男性は、「真剣に交際する気がないのでは」「お互いを知るのに時間がかかりそう」などと思われるので、結婚相手に選ばれません。

早く成婚退会したい女性は、自分に合う相手かどうかを早いタイミングで見極めます。連絡がマメでないことに不安を感じたり、連絡頻度が合わないと感じたりすると、すぐに別の人を探すでしょう。

結婚相談所で失敗する女性の特徴

次は、結婚相談所で失敗する女性の特徴です。

👫 結婚相談所で失敗しがちな女性

  1. 理想が高すぎる
  2. 相手に求めてばかりいる
  3. 笑顔が少ない

結婚できない女性の特徴①理想が高すぎる

「年収〇円以上でなければ絶対にいやだ」「譲れない条件が10以上ある」のような考えを持って婚活する女性は、結婚相談所で失敗する可能性が高いでしょう。

理想が高すぎると、お見合いを申し込まれても断ってばかりで時間だけが過ぎてしまいます。

また、仮交際に進んでも「もっといい人がいるのではないか」と考えて真剣交際する決断ができず、なかなか成婚できません。

結婚できない女性の特徴②相手に求めてばかりいる

「誕生日や記念日は盛大にお祝いしてほしい」「私のわがままを何でも聞いてほしい」など、相手にばかり求めている女性も、結婚できない人によくある特徴です。

相手に求めてばかりの女性は、男性に「歩み寄る気がない人だ」と思われます。

婚活とは、助け合いながら一緒に生きていける人を探すことです。相手に幸せにしてもらう前提では、交際に進んでも成婚にはつながらないでしょう。

結婚できない女性の特徴③笑顔が少ない

笑顔が少ない女性も、結婚相談所で失敗する傾向にあります。笑顔が少ないと、「一緒にいても楽しくなさそう」「自分に興味がなさそう」と思われるからです。

目が合っても笑わなかったり常に同じ表情をしていたりすると、あなたの感情が分からず、男性は困ります。たとえ緊張していたとしても、笑顔でふるまえば好印象を与えられるはずです。

そのため、笑顔が少ない女性は、お見合いの申し込みが多数入っても、その後断られることが多いでしょう。

結婚相談所で失敗しないための対策

結婚相談所で本格的に婚活を始めるなら、できるだけ失敗したくはありません。そこで、ここでは結婚相談所で失敗しないために事前にできる対策を紹介します。

✅ 結婚相談所の利用で失敗しない対策

  1. 自分に合う結婚相談所を選ぶ
  2. 少しでも気になることがあればスタッフに確認・相談する
  3. 成婚することだけを目標にしない
  4. 結婚相談所のスタッフ任せにしない

自分に合う結婚相談所を選ぶ

結婚相談所で失敗しないためには、自分に合う結婚相談所を選ぶことが大切です。結婚相談所はどこも同じではなく、婚活の進め方やスタッフ(仲人)のサポート内容、料金は相談所ごとにそれぞれに特徴があります

特に自分でお見合い相手を探す「データマッチング型」と、スタッフに相性が良さそうな相手を探してもらう「仲人型」では婚活の進め方が大きく異なるので、よく確認してください。

相性の良くない結婚相談所に入会してしまった場合、婚活の進め方に納得がいかず、ストレスがたまる可能性もあります。後悔しないためにも複数の結婚相談所を比較し、カウンセリングを受けてから入会を決断しましょう。

少しでも気になることがあればスタッフに確認・相談する

「お見合い相手の情報を知りたい」「今後の婚活の進め方を考え直したい」などと少しでも気になることがあれば、スタッフに確認・相談することも、失敗しないための対策です。

気になることを放置したまま婚活を進めた場合、不満がたまってストレスを感じ、お見合いや交際がうまくいかなくなるかもしれません。

結婚相談所のスタッフの役割は、会員が一日でも早く成婚退会できるようサポートすることです。そのため、会員の相談にはしっかり対応してくれます。「こんなことを聞く人なんていないだろう」「しつこいと思われそう」などと気にする必要はないので、スタッフを頼りながら婚活を進めてください。

成婚することだけを目標にしない

「とにかく早く成婚できればいい」「お金がもったいないから急いで成婚を決断しよう」など、成婚だけを目標にするのはやめましょう。なぜなら、成婚が本当のゴールではないからです。

成婚だけを目標にすると、退会後に婚約破棄になったり、結婚した後すぐに離婚したりする可能性が高まります。

以下は、成婚後に失敗した人の体験談です。

婚活アカで1年☝️

この一年で結婚相談所入会→真剣交際と同時に成婚退会→転職→結婚の意思確認したところで破局といろいろあったな〜

X(旧Twitter)

結婚相談所で成婚退会するのは

実は簡単で

結婚した後

続くかが大事なんですよね

成婚退会一度失敗したから

特にそう思うんですけど

X(旧Twitter)

出会って半年くらいで結婚して13年経つけど、ケンカばかりであまり幸せではない。

収入や価値観など、もっと吟味してから選べば良かった。

向こうも同じ気持ちだと思う

ガールズちゃんねる

成婚退会したけれど結婚前に破局した人、結婚相談所で出会った人と結婚したけれど幸せではないと感じている人などがいました。

結婚相談所では、仮交際や真剣交際中に相手の本質をしっかり見極めて、成婚退会を決断することが大切です。

結婚相談所のスタッフ任せにしない

婚活の全てをスタッフ任せにしないことも、失敗しないための対策の一つです。

結婚相談所に入会してお金を払えば、すぐに結婚できるわけではありません。どのような人と出会いたいのか考えたり、失敗したときは何がダメだったのか振り返ったりなどの努力も必要です。

必要なときに結婚相談所のスタッフを頼ることは大事ですが、「何でもやってもらう」という気持ちで婚活していると、良い出会いには恵まれません。成婚に向けて一生懸命努力すれば、結婚相談所のスタッフはあなたが困っているときに力になってくれるでしょう。

結婚相談所以外の婚活方法を試すべき人の特徴

ここまで、結婚相談所の失敗談や失敗しないための対策を紹介してきました。しかし、なかには結婚相談所以外の婚活方法を考えた方がよい人もいます。

以下に当てはまる人は、結婚相談所ではなく、マッチングアプリの方が向いている可能性があります。

👫 結婚相談所よりも婚活アプリが向いている人

  1. 外見重視で結婚相手を探したい人
  2. 誰かに指示されたりアドバイスされるのが好きではない人
  3. 仕事が忙しくて婚活にまとまった時間を作れない人
  4. 結婚を決めるまでに時間をかけたい人

外見重視で結婚相手を探したい人

外見だけを重視して結婚相手を探したい人に、結婚相談所は向いていません。

なぜなら、結婚相談所は、顔や身長などの表面的な条件で出会いを探す場ではないからです。結婚相談所に入会している男女の多くは、相手の内面や価値観重視で将来のパートナーを探しています。

外見重視だと、なかなか条件に合う人が見つからず、いつまでたってもお見合いできないでしょう。

誰かに指示されたりアドバイスされるのが好きではない人

自分のやり方で婚活したい人は、結婚相談所以外の方法が向いています。

結婚相談所に入会すると、計画や目標を立てて婚活を進めていきます。うまくいかないときは、スタッフに「もっと〇〇した方がいいですよ」「今のままでは交際に進むのは難しいです」などとアドバイスされます。

誰かに指示されて行動するのが好きではない人は、イライラしたりストレスがたまったりするかもしれません。

仕事が忙しくて婚活を優先できない人

仕事が忙しくて婚活を優先できない人も、結婚相談所での活動は難しいでしょう。

なぜなら、仕事が忙しすぎる人は、お見合いが決まっても予定を合わせられない、仮交際に進んでもデートする時間がない、といった状況になる可能性が高いからです。

結婚相談所の会員は、短期成婚を目指して活動する傾向にあります。なかなか会えないような人は結婚相手候補から外されるでしょう。結婚相談所に入会しても婚活を優先できないなら、時間もお金も無駄になります。

結婚を決めるまでに時間をかけたい人

結婚を決めるまでに時間をかけたい人も、結婚相談所以外の婚活方法を試すべきです。

結婚相談所は、仮交際や真剣交際できる期間が定められているケースがほとんどです。仮交際も真剣交際も3ヶ月までしかできない相談所が多く、3ヶ月経った頃にその後どうするのか決断を迫られます。

そのため、「結婚を決断するまでに1〜2年以上付き合いたい」と思っていても、長く交際することができません。じっくり時間をかけて結婚を決めたいなら、結婚相談所への入会は考え直した方がよいでしょう。

また、これ以外にも結婚相談所とマッチングアプリ、それぞれに向いている人の特徴をとらえたい場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

→ マッチングアプリvs.結婚相談所どっちがいい?9つの違いの比較や併用リスク

結婚相談所で失敗した人や向かない人におすすめマッチングアプリ5選

結婚相談所に入会したけれど失敗した人や結婚相談所が向かない人には、マッチングアプリがおすすめです。最後に、本気で結婚したい方におすすめの婚活向けマッチングアプリを5つ紹介します。

ℹ️ 結婚相談所ではなくアプリを選ぶなら…

  1. ゼクシィ縁結び
  2. ブライダルネット
  3. youbried
  4. marrish
  5. Goens

1.ゼクシィ縁結び

${apps.name}のサイトキャプチャ
出典:ゼクシィ縁結び
運営会社 株式会社リクルート
累計会員数 180万人 ※2023年12月時点
年齢層 20代~30代
月額料金 4,900円/月(税込)

ゼクシィ縁結びは、価値観重視で結婚相手を探せるマッチングアプリです。9割以上の会員が、結婚前提の出会いを求めて登録しています。

ゼクシィ縁結びの魅力は、過去のデータをもとに価値観の合う相手をピックアップしてくれる機能があるところです。価値観タイプが分かる18個の質問に答えるだけで、相性の良い相手を探して毎日4人紹介してもらえます

内面重視で出会いを探しており、自分に合うタイプが分からない人は、ゼクシィ縁結びが向いているでしょう。

アプリストアへ

2. ブライダルネット

${apps.name}のサイトキャプチャ
出典:ブライダルネット
運営会社 株式会社IBJ
年齢層 30代~40代
月額料金 5,080円/月(税込)
参考:ブライダルネットの評判はひどいって本当?口コミの真相や他アプリとの違いを解説!

ブライダルネットは、結婚相談所のようなサポートがある婚活向けのマッチングアプリです。マッチングアプリでは珍しいコンシェルジュがいるため、出会い探しやデートに関する不安などをいつでも相談できます。

また、結婚に本気な会員が98%もいると公表している点や、男性は定職に就いている人しか登録できない点も、多くの男女に選ばれる理由です。結婚相談所のようにサポートを受けながら本気で婚活したいなら、ブライダルネットに登録してみてください。

アプリストアへ

3. youbride(ユーブライド)

${apps.name}のサイトキャプチャ
出典:youbride(ユーブライド)
運営会社 株式会社IBJ
累計会員数 270万人 ※2023年12月時点
年齢層 30代~50代
月額料金 4,500円/月(税込)
参考:youbride(ユーブライド)の評判は?年代別ユーザーの良い口コミ・悪い口コミを総まとめ!

youbrideは、マッチングアプリ初心者に使いやすい仕様の婚活向けアプリです。婚活や再婚を目指す30代〜40代以上に利用されています。複雑な機能がなく、操作しやすい点は大きな魅力でしょう。

また、成婚退会までの期間が短い傾向にあるのも、youbrideの特徴です成婚退会者のうち約70%が、登録してから6ヶ月以内に結婚相手を見つけています。同年代との落ち着いた出会いを求めるアラフォー世代に、youbrideはおすすめです。

アプリストアへ

4. marrish(マリッシュ)

${apps.name}のサイトキャプチャ
出典:marrish(マリッシュ)
運営会社 株式会社マリッシュ
累計会員数 200万人 ※2023年12月時点
年齢層 30代~50代
月額料金 男性:3,400円/月(税込) 女性:無料
参考:マリッシュ(marrish)の評判はやばい?良い・悪い口コミからわかるアプリ評価の真相は

marrishは、婚活はもちろん、再婚やシンママの出会い探しなど、さまざまな目的で利用されているマッチングアプリです。真面目な婚活向きのマッチングアプリですが、女性無料なので気軽に登録できます。

marrishの魅力は、声のプロフィールやビデオ通話などの機能があるところです。直接会う約束をする前に相手の雰囲気を知れたり、話しやすさを確かめられたりできます。

初対面の相手との会話が苦手な人も、自分のペースで少しずつ距離を縮められるでしょう。

公式サイトへ

5. Goens(ゴエンズ)

${apps.name}のサイトキャプチャ
出典:Goens(ゴエンズ)
運営会社 Goens株式会社
年齢層 50代~60代
月額料金 男性:5,000円/月(税込) 女性:無料

Goensは、50歳以上のみが登録できる、50・60代の出会い探しにおすすめのマッチングアプリです。Goensの魅力は、同じ悩みを抱える同年代と出会いやすいところです。

結婚相談所や街コンで、年齢が原因でなかなか良い縁に恵まれなかった人もいるでしょう。Goensなら会員は同年代のみなので、年齢が原因で婚活がうまくいかないケースはほとんどありません。

50歳以上で初婚の方や再婚希望の方など、さまざまな男女が登録しています。50歳以上の人はぜひ登録してみてください。

App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード

まとめ

💡 記事の3ポイント

  1. 結婚相談所で失敗した人たちの口コミを紹介
  2. 結婚相談所が向いていない男性・女性の特徴を解説
  3. 結婚相談所ではなく婚活アプリを使うという選択肢もある

結婚相談所に入会しても失敗する人はいます。結婚相談所に入会すれば、自動的に結婚できるわけではありません。お見合いを断られたり、交際に進んでも成婚できなかったりするのは、よくあることです。

結婚相談所で失敗した人や誰かに指示されるのが嫌いな人、自分のペースで婚活したい人は、マッチングアプリを試してみてください。

マッチングアプリなら、自分の好きなタイミングで好みの相手を探し、自由にアプローチできます。婚活向けのマッチングアプリなら結婚願望が強い男女が多数集まるので、結婚前提の交際につながりやすいでしょう。

50歳以上限定のマッチングアプリGoens「ゴエンズ」

Goensのアプリイメージ
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
50代・60代の利用数No1 50代以上のマッチングアプリGoens(ゴエンズ)
50代60代のマッチングアプリGoens(ゴエンズ) iOS版のダウンロード 50代60代のマッチングアプリGoens(ゴエンズ) Android版のダウンロード
マッチングアプリGoens(ゴエンズ)のスクリーンショット