💡 記事の3ポイント
40代になり、「そろそろ真剣に出会いを探さないと…」と焦りを感じている方も、多いのではないでしょうか。友達や同僚が結婚して家族を持ち、幸せそうにしている姿を見ると、「早く自分もすてきな人に出会いたい」と考えるかもしれません。
40代から恋活や婚活をはじめる際におすすめのマッチングアプリは、複数あります。若い人だけの出会いの場ではないため、しっかり準備して活用すれば、40代でも理想の相手を見つけられるでしょう。
この記事では、40代からはじめるおすすめのマッチングアプリ・婚活アプリを詳しく紹介します。マッチングアプリに興味はあるが登録したことがない方、不安な方はぜひ活用してください。
運営会社 | 株式会社エウレカ |
---|---|
累計会員数 | 2,000万人 ※2025年5月時点 |
年齢層 | 20代~50代 |
月額料金 | 男性:3,700円 女性:無料 |
40代でも出会えるマッチングアプリ選びに迷う方には、「Pairs」をおすすめします。Pairsは、会員数が2,000万人以上を誇る業界最大手のマッチングアプリです。
Pairsが40代におすすめの理由は、大きく2つあります。1つ目は、Pairsで交際や結婚につながった40代の実体験が多いことです。Pairsの公式サイトには、アラフォーで結婚した方のレポートが掲載されています。実際にPairsで出会った相手と交際できた40代がいると、40代でも出会いのチャンスがあるとわかるでしょう。
2つ目は、実際にPairsを利用している40代が多数いることです。40代会員に絞り込んで検索した結果、10,000人を超える会員が表示されました(2025年5月1日現在)。Pairs利用ユーザーは20~30代がメイン層ですが、総会員数が多いため40代会員も探しやすいのです。
このように、アラフォーの出会いの場として積極的に活用されているため、40代がマッチングアプリを利用するなら、Pairsをおすすめします。
アプリストアへ真面目な恋活や婚活目的の40代に向けて、おすすめのマッチングアプリと婚活アプリを6つ厳選しました。
✅ 40代におすすめのマッチング・婚活アプリ
横スクロールできます→
40代におすすめのマッチング・婚活アプリ | ||||
---|---|---|---|---|
アプリ | リンク | 年齢層 | 累計会員数 | 月額料金 |
20代 | 1,000万人 ※2025年5月時点 | 男性:3,960円 女性:無料 | ||
20代~30代 | 150万人 ※2025年4月時点 | 男性:4,700円 女性:無料 | ||
30代~50代 | 150万人 ※2025年5月時点 | 男性:3,800円 女性:無料 | ||
20代~30代 | 1,000万人 ※2025年5月時点 | 男性:3,900円 女性:無料 | ||
30代~50代 | - | 男性:4,400円 女性:1,950円 | ||
30代~50代 | - | 男性:3,980円 女性:無料 |
運営会社 | 株式会社with |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人 ※2025年5月時点 |
年齢層 | 20代 |
月額料金 | 男性:3,960円 女性:無料 |
「with」は、価値観の合う相手と出会えるマッチングアプリです。20~30代の割合が多い傾向にありますが、公式サイトの結婚レポートには40代の方の投稿もあります。
40代にもなると、自身の価値観が明確に確立されてくるタイミングでしょう。たとえば育児や家庭の方針、2人の過ごし方など、自分と同じ感覚の異性に日常生活で出会うのは難しいものです。
withであれば、さまざまな心理テストを通じて、価値観が一致する異性を探せます。パートナーとの将来を見据えた出会いがしたい40代におすすめです。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社リンクバル |
---|---|
累計会員数 | 150万人 ※2025年4月時点 |
年齢層 | 20代~30代 |
月額料金 | 男性:4,700円 女性:無料 |
「CoupLink」は、街コンに参加する予定がある人、参加したことがある人が登録するマッチングアプリです。日本最大級の街コンポータルである「街コンジャパン」と連携しているのが特徴で、本気で婚活したい方が登録する傾向にあります。
街コンに参加したことがあり、会場で本人確認が済んでいる人には「街コン参加者マーク」が表示されます。そのため、実在する人物かどうか(サクラや業者ではないか)を見分けやすいのが特徴です。
公式サイトには、40代やアラフォーの結婚レポートも多数掲載されています。アプリの利用だけでなく、オフラインでの積極的な活動も並行したい、アクティブな40代におすすめです。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社アンジュ |
---|---|
累計会員数 | 150万人 ※2025年5月時点 |
年齢層 | 30代~50代 |
月額料金 | 男性:3,800円 女性:無料 |
「アンジュ」は30〜50代向けのマッチングアプリで、累計の会員数は150万人です。30代以下は登録できない仕様となっており、同年代の真面目な異性と出会いやすい傾向にあります。
大手マッチングアプリと比較すると会員数は少ないですが、30代以上の会員のみで150万人を超えているアプリは多くありません。そのため、希望しないマッチングを回避できます。
また、公式サイトの「幸せレポート」には、40代やアラフォーで交際や結婚につながったエピソードが多数投稿されています。アンジュなら、遊び半分の若い男性に「いいね」されたり、会う気がない男性に絡まれたりする心配はないでしょう。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社Omiai |
---|---|
累計会員数 | 1,000万人 ※2025年5月時点 |
年齢層 | 20代~30代 |
月額料金 | 男性:3,900円 女性:無料 |
「Omiai」は、真面目な婚活向けのマッチングアプリです。Omiai公式の調査によると、90%以上が結婚相手を探すために利用しており、マッチングアプリのなかでも真剣度が高い傾向にあります。
2025年2月に13周年を迎えたOmiaiは運用歴が長く、累計会員数が1,000万人以上と多いことからも、信用できるアプリといえるでしょう。自分が「いいね!」した人やマッチングした人にだけ自分のプロフィールを公開する機能も、無料で利用可能です。
実際に「40代」で絞り込んで検索すると多くの会員が表示されるほか、人気メンバーに選ばれている40代も複数います。本気で結婚したい年齢の男女が集まるからこそ、40代の需要は高いでしょう。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社MAMATALK |
---|---|
年齢層 | 30代~50代 |
月額料金 | 男性:4,400円 女性:1,950円 |
「Somuri」は、「ミドル世代の上質な出会い」というコンセプトのマッチングアプリです。婚活はもちろん、再婚希望の方も気軽に利用できます。
大きな特徴は、大人の恋愛に適した機能が備わっているところです。会員プロフィールには結婚への意思や結婚歴に対する考え方だけでなく、結婚後の家事や育児に対する考え、家計管理などを入力する項目もあります。
相手の考えを知った上でデートできるため、マッチング後に価値観の違いでうまくいかないといった状況にはなりにくいでしょう。また、アプリ内の恋愛診断の結果から相性の良い相手を提案してくれるため、楽しみながら理想の相手を探せます。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社オープンサイト |
---|---|
年齢層 | 30代~50代 |
月額料金 | 男性:3,980円 女性:無料 |
「Sincerely yours」は、30〜50代以上向けの恋活アプリです。一番の特徴は、手紙でやりとりする「ペンパル」方式を採用していることです。
一般的なマッチングアプリのように「いいね!」や「マッチング」で出会いを探すのではなく、はじめからメッセージでアプローチできます。この人とは気が合わないと思ったら、メッセージを中断できるので、気軽にはじめられるでしょう。
公式サイトには、40代以上の方の交際レポートも掲載されています。40代の会員が中心なので、まずは緩く友達作りからはじめたい方にもおすすめです。
公式サイトへ次に、結婚前提の出会いがしたい40代向けの婚活アプリを紹介します。
✅ 結婚前提の40代向け婚活アプリ
横スクロールできます→
結婚前提の40代向け婚活アプリ | ||||
---|---|---|---|---|
アプリ | リンク | 年齢層 | 累計会員数 | 月額料金 |
30代~50代 | 300万人 ※2025年5月時点 | 男性:4,300円 女性:4,300円 | ||
30代~40代 | - | 男性:3,980円 女性:3,980円 | ||
20代~30代 | 225万人 ※2025年5月時点 | 男性:4,378円 女性:4,378円 |
ここで紹介する婚活アプリは、男女ともに有料です。女性も有料のアプリは、無料のアプリよりも本気で結婚を考えている方が集まる傾向にあるため、最短で成婚したい方におすすめです。
運営会社 | 株式会社IBJ |
---|---|
累計会員数 | 300万人 ※2025年5月時点 |
年齢層 | 30代~50代 |
月額料金 | 男性:4,300円 女性:4,300円 |
「youbride」は、30代以上を対象としたマッチングアプリです。累計成婚者数が1万8,000人以上という数字から、結婚に前向きな会員が多いことがわかります。
アラフォー向けのシンプルで使いやすい仕様である点も、おすすめポイントです。料金は男女同額なので、女性会員も真剣な出会いを探す人ばかりといえるでしょう。
登録前でも利用できる公式サイトの「会員検索機能」を使うと、40代の会員が全国各地にいるとわかります。「結婚を視野に入れているけれど、結婚相談所を利用するほどでもない…」と悩む40代は、ぜひ登録してみてください。
運営会社 | 株式会社IBJ |
---|---|
年齢層 | 30代~40代 |
月額料金 | 男性:3,980円 女性:3,980円 |
大手結婚相談所のIBJが運営する「ブライダルネット」は、真剣に婚活したい方におすすめのアプリです。男女とも有料ですが、登録やメッセージ3往復までは無料で行えます。
会員全体では30代が最も多く、40代以上の男性は全体の約40%、女性は約20%で、同年代との出会いも期待できます。女性も有料であるにもかかわらず男女比が1:1なので、性別問わず出会いのチャンスが多いでしょう(参考:ブライダルネット公式サイト)。
また、結婚に真剣な会員が98%もいるのが、ブライダルネットの大きな魅力です。結婚相談所のように専任のカウンセラーが婚活をサポートしてくれる機能もあるため、アプリでの活動が不安なアラフォーに向いています。
アプリストアへ運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
累計会員数 | 225万人 ※2025年5月時点 |
年齢層 | 20代~30代 |
月額料金 | 男性:4,378円 女性:4,378円 |
「ゼクシィ縁結び」は、結婚を前提に、価値観より踏み込んだ「結婚観」重視で出会いを探せる婚活アプリです。全体の94%が結婚を意識して登録しています(※2023年1月〜2023年12月 公式アンケート結果より)。
結婚観を知るプロフィール項目にあるのは、「結婚後に住みたい場所」や「結婚後の名字について」などです。本来なら交際中や結婚直前に確認することが事前にわかるので、あとで揉める心配がありません。
また、公式サイトの結婚レポートには、30代と40代のカップルや、40代同士のカップルの声が複数掲載されています。52秒に1組のマッチングが成立しているマッチング率の高さも、ゼクシィ縁結びの魅力です。
40代になり、一日でも早く理想の相手を見つけたい方は、ぜひ登録してみてください。
アプリストアへここでは、番外編として、再婚希望の40代や、ハイスペックな相手を求める40代におすすめのマッチングアプリを2つ紹介します。
横スクロールできます→
再婚希望・ハイスペックな相手を求める40代のマッチングアプリ | ||||
---|---|---|---|---|
アプリ | リンク | 年齢層 | 累計会員数 | 月額料金 |
30代~50代 | 300万人 ※2024年5月時点 | 男性:3,400円 女性:無料 | ||
20代~30代 | - | 男性:6,500円 女性:6,500円 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
---|---|
累計会員数 | 300万人 ※2024年5月時点 |
年齢層 | 30代~50代 |
月額料金 | 男性:3,400円 女性:無料 |
「marrish」は、再婚活向けのマッチングアプリです。再婚希望者が多いという理由でmarrishを利用する方も多く、40代利用者の交際・再婚事例も豊富にあります(参考:marrish公式サイト)。
特徴は、声のプロフィールやビデオ通話などの機能を使い、直接会う前に相手の雰囲気を確かめられるところです。アプリ初心者にとって、相手の雰囲気を知った上でデートできるのはうれしいポイントでしょう。
また、結婚歴や子どもの有無などに寛容な男女が出会いやすいのも魅力です。40代のシングルマザーや、シンママとの恋愛・結婚に前向きな40代男性に向いています。
アプリストアへ運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
---|---|
年齢層 | 20代~30代 |
月額料金 | 男性:6,500円 女性:6,500円 |
「東カレデート」は、完全審査制のマッチングアプリです。男性はもちろん、女性にも入会審査があり、一定の基準を超えたハイスペックな人しか入会できないシステムとなっています。
審査の基準は、男性は高学歴や高収入などの方、女性は容姿端麗な方などです。40代の経営者や上場企業の会社員、ビジュアルに自信のある女性と出会いたい方などには、東カレデートが向いています。
見た目が若々しく、なおかつ高収入の40代男性なら、スムーズに理想の相手が見つかるでしょう。
公式サイトへ運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
---|---|
累計会員数 | 1,070万人 ※2025年5月時点 |
年齢層 | 20代~30代 |
月額料金 | 男性:無料 女性:無料 |
もし、本気の恋愛や結婚ではなく、短期間の遊びやワンナイトが目的なら「Tinder」がおすすめです。Tinderは、友達作りにも利用できる、気軽な出会い向けのマッチングアプリです。
若者が使うイメージを持つ人が多い傾向にありますが、ミドル層のユーザーも一定数登録しています。
実際にTinderを利用してデートできた40代の口コミがありました。
40代前半です。1年やってマッチング40件以上して10回くらいは会いましたが、2回以上会えた人は一人だけでした。
引用:Google play
Tinderは、食事や軽く出かけるだけなど遊び感覚で利用できるので、まずは軽く会って相性を確かめたい人には使いやすいでしょう。若い会員が中心なので、フランクに相手を見つけたい40代におすすめです。
アプリストアへ✏️ 関連記事
→ 無料のおすすめマッチングアプリ5選とお得に出会うコツを解説本記事で紹介してきたマッチングアプリや婚活アプリは、真面目な出会い探しが目的のものばかりです。そのため、恋人がいる人や既婚者は登録できません。
既婚者同士の出会いが目的の既婚者マッチングアプリなら、既婚者でも登録できます。しかし、既婚者マッチングアプリの利用は不貞行為(民法上不法行為)です。配偶者や相手の家族にアプリの利用がバレた場合、高額な慰謝料を支払う・離婚することになるなどのリスクは高いでしょう。
以下のようなサービスがありますが、興味がある方は、リスクを理解した上で自己責任のもとご覧ください。
✅ 既婚者マッチングアプリ
ここまで、40代向けのマッチングアプリや婚活アプリを紹介してきました。
マッチングアプリを選ぶ際に注目すべきポイントは、以下の4つです。気になるマッチングアプリが見つかったら、これらを確認してから登録してください。
✅ マッチングアプリを選ぶ際に注目すべきポイント
マッチングアプリを選ぶ際は、まず「自分がどのような目的で出会いたいのか」をはっきりさせることが重要です。なぜなら、アプリごとに集まるユーザーの目的が異なるからです。
アプリによって、婚活向き・友達作り向きなど、目的はさまざまです。自分の目的とマッチするアプリを選べば、時間や労力の無駄を防いで、満足度の高いマッチングができるでしょう。
たとえば「with」は真剣な恋愛を求める人が多く、気軽な遊び目的の人には向いていません。自分の目的に合わないアプリを使うとなかなかマッチングできず、相手にも悪印象を与えるリスクがあります。
自分の目的と合っているかどうか確かめる際は、公式サイトの雰囲気やコンセプト、実際の利用者の口コミなどを参考にしてください。登録だけなら無料のアプリも多いので、まずは登録してみて、どれを使うか決める方法も効率がよいでしょう。
マッチングアプリを選ぶ上で、40代やアラフォーの会員数がどれくらいいるかに注目することは、とても大切です。同世代の会員が多ければ多いほど、自然と出会えるチャンスも広がります。
ただし、首都圏の会員数は多い一方で、地方のユーザーが少ないアプリも少なくありません。自分の住んでいる地域の登録状況にも、注目すべきです。
またアプリによっては、男女で年齢層に偏りがあるケースもあります。男女の年齢層に差がある場合、外見や収入などのスペックが高くないと、若い相手とのマッチングは期待できないでしょう。
40代の会員の実数が多いマッチングアプリは、「Pairs」「アンジュ」「youbride」などです。迷う方は、公式サイトに「アラフォー会員が多い」「40代向け」と記載されているか、カップルのレポートに40代がいるかなどをチェックしてから、登録してみてください。
マッチングアプリを選ぶときは、使いやすさも大切なポイントです。特にアプリに不慣れな40代にとって、操作が複雑なアプリはストレスの原因となり、出会う前に諦めてしまう可能性があります。
操作が簡単で機能がシンプルなアプリを選べば、ストレスを感じることなくスムーズに利用できます。たとえば「Sincerely yours」は、気になる相手にすぐメッセージを送れるため、マッチングしたかどうか気にせず次々に相手を探せます。
複雑な機能が多いと、使いこなすまでに時間がかかるでしょう。まずは無料で登録し、実際に使って自分に合うかどうかを確かめるのがおすすめです。
40代でアプリをはじめる方は、サポート体制が整っているアプリを選びましょう。慣れない操作や出会い方に戸惑ったとき、相談できる相手がいると、一人で悩んで苦しまずに済みます。
たとえば、「ブライダルネット」は結婚相談所大手のIBJが運営しており、専任のカウンセラーにチャットで相談できるサービスがあります。プロフィールの書き方や初デートの場所選びなど、細かな疑問にも対応してくれるため、婚活が初めての方にとっても心強いです。
また、運営による24時間の監視があるアプリや、カスタマーサポートの対応が早いアプリも、安心して利用できます。怪しい人に出会ったりトラブルに巻き込まれそうになったりしても、すぐに相談できる環境なら、安心して出会い探しに集中できるでしょう。
これまでなかなか良い出会いに恵まれなかった40代の方は、マッチングアプリや婚活アプリで本当に出会えるのか、疑っている方もいるのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、ミドル世代の多くは出会いを求めており、40代でも出会える確率は十分にあります。
しかし、出会えない40代が存在するのも事実です。本章では、男女別でマッチングアプリを利用する40代の現実を紹介します。
見た目で判断される要素が大きいマッチングアプリでは、年齢が原因でマッチングしにくいと感じる場面はあるでしょう。しかし、40代男性には経済力や安定感といった大人ならではの魅力があり、マッチング市場で有利に働くケースもあります。
実際に経済的に安定している方は、女性からアプローチがくることも珍しくありません。一方で「youbride」では成婚者の多数が40代以上であり、必ずしも年収だけが全てではないこともわかります。
また、アプリ利用者のなかには、あえて40代のライバルが少ない「with」に登録し、出会いにつながった人もいます。このように、見た目や条件に自信がない方でも、戦略的にアプリを使えば出会いのチャンスは十分あるといえるでしょう。
40代女性がマッチングアプリで出会うには、現実的にやや厳しい面もあることを理解しておく必要があります。年齢とともにアプリ内での「市場価値」が下がる傾向があり、「いいねを送っても全然マッチングしない」という声も実際にあるのが現状です。
いいなと思った人、
3人ほどこちらからいいねしてみたけど、
1人もマッチングしない…
なんなん、これが現実かいな。
絶望します。。。#40代 #マッチングアプリ
引用:X
しかし、なかにはアプリを使って5ヶ月で結婚できたという女性の口コミもあります。「Pairs」や「youbride」などの公式レポートでは、40代からマッチングアプリをはじめ、交際・成婚につながった事例も複数紹介されています。
30代や40代以上しか登録できないアプリも登場しており、同世代同士が出会いやすくなっているのは確かです。実際にマッチングするかどうかは試してみないとわからないため、気になるアプリがあれば複数登録してみましょう。
40代がマッチング・婚活アプリで良い出会いを作るには、戦略的に動き、諦めずに継続することが大切です。
たとえば、以下のような工夫をすれば、自分と同じ目的を持つ理想のパートナーと出会いやすくなります。
✅ 理想のパートナーと出会う工夫
また、第一印象を左右する写真やプロフィール文も重要です。相手に好印象を与える清潔感ある写真、思いやりのあるメッセージのやりとりなど、相手目線を意識した行動が成果につながります。
実際、マッチングアプリ利用者の約4割が結婚願望を持っているというデータもあります。出会いのチャンスは十分にあるので、諦めずに良い出会いを探しましょう。
💡 記事の3ポイント
本記事では、40代がマッチング・婚活アプリで出会いを見つけるためのポイントを紹介しました。年齢的に新たな出会いは難しいと感じる方もいるかもしれませんが、実際には成婚事例も多く、チャンスは十分にあります。
目的に合ったアプリを選び、プロフィールや写真、メッセージなど細かな工夫を重ねれば、理想のパートナーに出会える可能性は高まります。行動しなければ出会いはやってこないため、まずは勇気を出して登録してみましょう。